祇園の隠れ家、貝の出汁ラーメン!
麺鶏 佰鶏の特徴
貝と醤油の澄ましそばが絶品で、上品な味わいが楽しめる。
人気の低加水率の細麺が清湯スープと絶妙に調和している。
隠れ家的なおしゃれな雰囲気で、ラグジュアリーな空間が漂っている。
日曜日の昼食後に息子と小腹が減り伺わせて頂きました。やはり先客4名あり15分程度、外で待ち案内してくださいました。入ってビックリ、カウンター8席のみの高級割烹料理、高級寿司屋の様な内観で置いてあるインテリアもザ和という感じのお店で雰囲気最高です。貝とお塩の淡麗そば、本日限定の鰹だしと鶏とお塩の淡麗そばを注文させて頂きました。あっさりの中にだしが効いて旨味が詰まったスープに大将が厳選された細麺【博多風】が新しい感覚で美味しかったです。家族4人でまた是非伺わせて頂こうと思います。
11時ジャストに入店。他のお客様いなくて快適。塩、醤油どちらもアッサリ透明スープと細麺ストレートがバランス良い。雰囲気、サービスも料亭のようにお淑やか。ただ、この2年間で単価が上がっている。
ラーメン好きの友人からこのお店は人生で一度は行った方が良いと勧められ、胸を躍らせて訪れました。お店の雰囲気が上品で落ち着いており、店員さんの接客も丁寧で引き込まれます。鶏とお醤油の澄ましそばと稀めしをいただきましたが、どちらもひと口食べた瞬間の風味が印象的でした。あれほどインパクトのある食事は久しく味わっていなかったので感動しました。期待以上のお店でまたすぐに訪れたいと思っています。祇園でナンバーワンのラーメンをお探しの方はぜひ一度訪れて欲しいお店です。
美味しいラーメンが食べたいと思い訪れたこちらのお店。細長いビルの中にひっそりと入り口があります。お店の中は、とてもラーメン屋とは思えない雰囲気にめっちゃ高いんちゃうか?と緊張するぐらいです。店員さんもお店の雰囲気に負けずで、すごく丁寧な接客をしてくれます。貝も良いなと思いつつ🐚鶏とお醤油の澄ましそば🐓を発注「稀めし」てなんぞや?と思ったので店員さんに質問「レアめし」と読むそうで、めし物の中で1番人気だそうな。自家製のコールドポークを炙って、胡麻油で香りをつけるとか言ってましたがもうそれだけで美味しさが伝わってきましたので「稀めし」も発注。「鶏とお醤油の澄ましそば」が到着しました。お味はもちろん美味しいです。鶏ベースのスープはクセがなくて旨味がたっぷり。細麺がスープに良く絡みます。味変用に「梅カツオ」が付いてくるので、スープにとくと、また違った味わいになります。麺をすすっていると、程なく稀めしも到着。七輪で丁寧に炙ったコールドポークは香ばしく程よい塩気と胡麻油の香りがご飯に合います🍚こんなんお家で作れたらなあと しみじみ思いながら完食。とても美味しかったです!ごちそうさまでした👏
ラーメンは限定メニュー含め5種類ありますが、貝とお醤油の澄ましそば。これ一択で間違いありません。あと稀めし。稀と書いてレアと読みます。写真は貝とお醤油の澄ましそば、鶏とお塩の淡麗そば、稀めし。
知人からの紹介で知ったお店上品な感じでラグジュアリーな雰囲気が漂うラーメン屋さん。デートとかで使うのは良いのかもしれません。味も上品な感じで、品質に拘った物が出されます。限定とレア飯を注文。やはり、大盛りがないお店は少し寂しいですね。誰かに教えたくなるお店なのは、間違い無いです。
あっさりしたスープに鶏のチャーシューが美味しい祇園にあるラーメン屋。ラーメンにしては店内がオシャレすぎる、、!ラーメンが出てくるおぼんと器もおしゃれでした!麺は細め。私は醤油ラーメンを頼んだのですが本当にあっさりとした味で美味しかったです。ただ、麺も細く具材もシンプルなので良く食べる人には物足りないかも。優しい味でした😂席はカウンターで店内はそこまで広くはないので、夜ご飯どきは混みそう!
土曜日の花見帰り、祇園白川の近くに吉本祇園花月の芸人も通うというカウンターのみ8席、隠れ家的なラーメン店に入店。午後6時オープンとのことで15分前から先頭で並び難なく入れました。先にデザートを食べてから行くという順序でしたが、「鶏とお塩の淡麗そば」と「稀(レア)めし」をオーダー。塩味とはいえ鶏を煮込んだスープは旨味と鶏の油で濃厚で癖になります。麺は細麺で大きな器のためか少ないと思いきや意外とボリュームを感じました。ご飯ものとして頼んだ稀めしは目の前で網焼きしてくれる肉を乗せたミニ丼です。塩昆布とレモンも添えてありめちゃくちゃ美味い!ハイネケン飲んでも1
しみじみ味わう手間が掛かかった一杯寒い冬には体の温まる一杯。鶏の油と鶏チャーシュー、あられとカイワレ、ウズラ卵の具材。あられは食感が楽しく、ウズラ卵は紅生姜の味がする。ほんのり甘く感じる鶏チャーシューなどアクセントがあり鶏味を堪能しながら最後まで美味しく頂ける。見た目も整っており満足の感有る一杯。通りから建物に入り突き当りが入口。店内は狭いが場所柄か落ち着いたカウンターの和空間。ビールや一品もあり少し飲める。
名前 |
麺鶏 佰鶏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒605-0084 京都府京都市東山区清本町364−5 切通しビル |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日曜日たまたま見つけたお店でした 夜の10時頃だったけど 人気のお店のようでした 少し待って入れました。カウンターのみで落ち着いた雰囲気 ラーメンも 好きな塩 美味しかったです。