與喜天満神社近くの神秘体験。
鍋倉神社の特徴
与喜天満神社から長谷寺への道中に位置している神社です。
玉鬘神社の創祀地として、歴史的価値がある神社です。
大国主神の娘、大倉姫神を祀る重要な場所です。
同じ山の中には神仏習合発祥の地だとして、玉鬘神社創祀並び延喜式内社鍋倉神社が再興されています。再興したとあるが、鍋倉神社は小さな祠がぼつんと草木の茂みに隠れているだけのまだ寂しい状態でした。
長谷寺さんより、お散歩しながらいくつかの神社さんを参拝できます。
與喜天満神社の兼務社で、大国主神の娘である大倉姫神を祀る。のぼりに書かれてる文言によると、創建自体はかなり古いようですが、今の本殿が建てられたのは2018年とかなり最近です。社殿へ向かう道中に、屋根のついた建物があったのですが、手水屋でも造るのでしょうか?
名前 |
鍋倉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

與喜天満神社から長谷寺までの道中にあります。