町家リノベのモツつけ麺!
和醸良麺 すがりの特徴
おしゃれな京町家を改装した隠れ家的なラーメン屋です。
濃厚な浸漬麺スープと酸味のあるグレープフルーツの麺が絶妙です。
モツを使用したラーメンは新しい風味を楽しめる特別な逸品です。
京町家を改装してラーメン屋にしたと思しきお店。つけ麺をいただいた。麺は若干粗挽きの、蕎麦にも似た食感、コシはあり食べ応えはある。汁は肉のうまみを感じられる芳醇な感じで、もつ肉もそれなりに入っていてそこそこ満足度は高かった。絶品というほどではないが、たまに食べたくなるかもしれない程度の味。価格はラーメン店としてはやや高め。
日本語口コミ下記に有り↓🇯🇵I recently visited this beef motsu tsukemen restaurant. It is a noodle restaurant that serves beef meat, or motsu, which is a part of beef. Of course, you can also choose the common roasted pork topping. However, I would like you to choose motsu tsukemen at this restaurant.The wagyu beef bowl and other dishes are also tasty and the meat is tender and easy to eat.先日行った牛のモツのつけ麺店です。牛の肉と言ってもモツと言う部位の麺料理店です。もちろん一般的な焼豚(チャーシュー)のトッピングも選べます。しかしこの店ではモツのつけ麺を選んで欲しい。又、和牛丼なども肉がやわかく食べやすく美味しい。
四条新町にある隠れ家ラーメン店町家に馴染みすぎてお店と気付かない外観低めのドアをあけてしゃがみながら入店する平日13:30ごろだったので並ばずに入ることができましたスタッフもいない、システムなども書いてないのですがぽつんとタブレットが置いてあり商品を選びますカード決済のみ?スマートな仕組みになってました。そのあと庭にでて厨房がある店内に入店カウンター席のみいつもはつけ麺だったから、もつラーメン(ゆず麺)をオーダーこの濃厚スープが昔からすき(^^)もつはぷりぷりですごくおいしかった引き出しを開けると薬味がでてきます!ガラムマサラや山椒の味変がオススメ◯注文したものもつラーメン(ゆず麺)1,210円。
京都旅行で、たしか18時過ぎごろ到着。最初どこから入るのか分からなかったが、狭い通りを抜けると中庭が見える。めちゃくちゃ雰囲気ある所で、ラーメン屋には見えない。その中には他のお客さんも並んでいた。たしか4人ほど並んでいて、自分が席につけたのは15分後くらいかな。更に席についてから5分ほどで着丼。私はもつラーメン注文しました。ラーメンはドロドロ系の濃厚な感じ。なぜか少し苦く感じました。もつはとっても美味しかったです。少し炙ってあるのかな?香ばしい香りがしました。麺は普通?上に載ってる野菜が合ってて美味しいなと思いました。味は私はそんなに好みではなかったのですが、雰囲気抜群のためデートにもおすすめできます。
土曜日の14時ごろ伺いました。まず入り口にびっくり。趣のある建物で、小さなドアから入ります。まずは券売機で券を買います。キャッシュレス決済で、店員さんとの関わりなく進めます。券を購入してから小庭へ。待合のベンチが壁に沿ってあり、座ってゆったり待つことができました。お店の外に列がなく、すぐ入れるかなと思っていたところ、券売機後に4組ほど待っておられました。麺類なこともあってか、回転が早く10分も待たずに席に着くことができました。もつの柚麺のつけ麺(麺2玉)、普通麺のもつ入りラーメンを注文。長テーブルをカウンターっぽく座るスタイルで、手元に引き出しがあり、ガラムマサラ、山椒、一味、胡椒のスパイスやお箸、ナプキンがありました。机の上には物がほとんどないのですっきり解放感があり、調理しているところもしっかり見れるところが嬉しかったです。ラーメンはとてもコクがあるスープで、全粒粉のツルッと麺がスルスル入る味でした。コッテリしすぎず、食べ応えのある味でした。個人的にはガラムマサラのカレーっぽい風味を加えるとより味が引き立って美味しかったです。つけ麺は、鰹節がきいたスープで、柚麺の柚子の風味が香る麺であっさりいただけました。どちらももつ入りを頼みましたが、少し焼き色がついているモツをあっさり美味しくいただくことができ、とても満足感が高かったです。また、つけ麺はスープ割もできたので最後まで楽しむことができました!また行きたいと思います。
おしゃれな店構えでおっさん1人ではなかなか突入しにくいお店…小さな入口から入店すると券売機が有り、そこでつけ麺を購入。中庭に待ちスペースが有り、京都っぽい風情の中店内入店までしばし待ち入店。カウンターのみのお店で、もつつけ麺を頂きました。蕎麦のような麺で、よく食べる太麺とは違いました。これはこれで食べやすく、喉越しも良いと思いました。つけ汁に入っているモツもプリプリで美味しく。最後にスープ割りで完食です。平日の13時過ぎでしたが、4名ほどの待ちで入店出来ました。
京町家を改装されたおしゃれな空間でした。入店し、食券を購入。金曜日の夜で、数組お庭で待っていたので少し待ちました。みなさん黙々と食べているので、回転が早く待ち時間は短かったです。つけ麺にしましたが、美味しかったです。テーブルの引き出しに薬味が数種類あります。味に変化をつけることができ、最後まで美味しくいただくことが出来ました。カウンターのみのお店なので、大人数には向きませんが、京都で美味しいラーメンやつけ麺を食べたい方にはおすすめです。
モツのラーメンですがモツをすごく感じるということはないです。カツオの風味が強すぎかな。日曜日の開店一時間前に行きましたが誰もおらず、30分前くらいから急に増えてきました。
入口はとても分かりにくいですが、隠れ家的な感じでとても風情があります。通路を抜け、中入口の手前に食券機があり、そこでメニューを選びます。各種キャッシュレスにも対応しており、インバウンドの方にも優しい作りです。中庭のようなところで順番を待つと、ガラス越しに店内へ呼び出しされます。全席カウンターで、各座席の引き出しにスパイスなどが入っています。もつラーメンを食べましたが、もつが本当にぷりぷりで堪らない美味しさです。麺ももちもち、スープも美味です。休日に行ったので、少し忙しいとお茶が出てくるのが遅かったりします。今度行く時はもつ増量を食べてみたいなぁ。
名前 |
和醸良麺 すがり |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

町屋リノベで生まれた、もつラーメン専門店🍜京都の街並みに溶け込む、ラーメン屋とは思えない外観。その扉の奥には、ぷりぷりのもつとコク深いスープが織りなす唯一無二の一杯が。ラーメンの新たな可能性、ここにあり✨