蟷螂山鉾で祇園祭を満喫!
蟷螂山会所の特徴
四条傘鉾から西洞院通りに入るとすぐに蟷螂山が見える場所にある。
祇園祭前祭の山鉾巡行では3年ぶりに多くの人で賑わう。
蟷螂山の名前は中国の故事蟷螂の斧に由来している。
大人気蟷螂山鉾。祇園祭ではカマキリがおみくじを授与してくれます。(200円)人気すぎておみくじだけに1時間の列ができたり、その他の授与品もすぐに売り切れたりもします。
蟷螂山は、「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなむ。その起源は南北朝時代で、足利義詮軍に挑んで戦死した当町在住の公卿、四条隆資の戦いぶりが「蟷螂の斧」のようであったことから、四条家の御所車にその蟷螂を乗せて巡行したのがはじまりといわれる。蟷螂山の特徴は、かまきりと御所車の車輪が動くなど、祇園祭の山鉾唯一のからくりが施されている。
3年ぶり #祇園祭 #前祭 #山鉾巡行。鉾7・山14・傘2、全23基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学してきました。2022年巡行順に紹介 #ものづくりとことだまの国(2022年7月17日)#蟷螂山。
名前 |
蟷螂山会所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒604-8225 京都府京都市中京区西洞院通錦小路下る蟷螂山町479 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2023年7月14日16時45分四条傘鉾から西洞院通りに入ると、すぐに蟷螂山。動く大蟷螂を乗せた御所車の蟷螂山。粽を買うのに、15分並びました。売り子の小学生経ちの童歌がかわいらしくて、思わず動画を撮りました。