絶品ナメコ蕎麦で満足感!
すばの特徴
京都のすばで絶品ナメコそばを楽しむことができる。
イタリアプレミアムビールと蕎麦の最高の組み合わせが堪能できる。
新しい店構えでも、提供される蕎麦の本物感が感じられる。
やばい、超絶美味しかった!!金曜の20時すぎに訪問、先客1組、後客1組。夜は割とゆっくり食べられそうです。メニューを決め、奥の壁の右手にある注文口でオーダー、番号札が渡されます。注文口右手にセルフの水。番号を呼ばれたら注文口に取りに行きます。食器返却口は左手の奥です。途中、マメにテーブルを拭かれてました。オーダーは迷った末に、国産牛ホルモンと黄ニラ蕎麦。大正解でした。ホルモンも蕎麦も出汁も美味すぎる。秀逸だったのは黄ニラ。はじめて食べましたが、シャキシャキの食感、口に入れた時の香りと味わい、最高でした。あと紅生姜のすりおろしのような薬味がのせてあり、これが大正解。爽やかで最後まで大変美味しくいただきました。麺は細く量も多くないので、飲んだ後の〆の一杯に最適。私はあまりの美味しさに2杯目いこうか真剣に悩みましたが、汁を飲み干したらなんとなく満足。思いとどまりました。ちなみに芋焼酎の水割り頼みましたが、氷はなく常温でした。
平日、午後1時30分ごろに利用しました。内装は簡素で入ると「え?」と感じる人もいるかもしれません。ほぼセルフで待ち時間がある時もあると思いますが、そんなデメリットも帳消しにしてくれる味とビジュアル。簡素だからできる回転率とそばという早く食べれる食品だからこそ、この建屋が合っている。他の口コミをみて心配していたが、オペレーションがうまく回っているのと、何より出汁の味が最高で最強。天ぷらも種類が豊富でこれは一回食べる価値あり。あっさりながら深い出汁と、計算された細めのそばは非がない。他の口コミの返事の通り、味がわからない人が食べるとコテコテの醤油と鰹だしだけのそばの方がうまく感じるかもしれない。とにかく一回行ってみる価値ありの最強立喰蕎麦屋に会えて、至極恐悦した1日になった。
京都のハイセンス系立ち食い蕎麦のすばさんにいつもの麺友と訪問。今回で3回目になります。古いガレージ?家?をリノベした、というかほぼそのまま??一周回ってめちゃくちゃおしゃれに感じる立ち食い蕎麦屋さんにら若いカップルから女性や外国人と若い客層に大人気のお店です。蕎麦も季節で変わるオリジナリティのある創作蕎麦も魅力的。ありそうであんまりみない、なめこや野菜など全てにおいてセンス抜群で体験価値の高いです。ここで食べること自体が自分がおしゃれになった気がします。ご馳走様でした。
京都に来たら必ず来てしまう「すば」。近くの焼き鳥(焼く鳥?)屋さん「ソリレス」の系列店。夏は必ずいちじくと酢橘の冷を。ジャンボなめこもいつも頼んでしまうのでいつも2杯は注文。昼間は大行列ができているので、夜に行くのがおすすめ✨
元来そばとはこういう食べ方が正解なのでは。名物とか老舗とか乗っかると余計なものまで見なくてはいけないが食事の満足を補完してしまうこともある。それが一切ないお店がここ。セルフ式だがそこにもコミニュケーションがあり、楽しい時間が過ごせる。遅くまでの営業時間も嬉しい。五条手前の高瀬川がいつの間にか高級なお店群に移ろって行ったけれど、この場所が持っていた素の雰囲気を体現してくれており懐かしみと新しさをそばと一緒に味わうことができる。メニューも「京都」で塞いでしまわないことも素晴らしい。
以前テレビで紹介されてた巨大なナメコのそばが食べたくて2人で訪れました。一時前に到着し、少し並んで注文しましたが既にナメコそばは品切れ!やむなく肉卵と春菊天そばを選択!大きな春菊の天麩羅はサクサクと美味。肉そばお肉たっぷりで美味しくいただきました。思った以上にテーブルの傾斜がキツくてどんぶりの設置には苦労します(笑)お客様はひっきりなしですが回転は早いのでそれほど長く待つことは無いです。
たまたま目的地の近くだったので立ち寄ったお蕎麦屋さん。看板も何も出ていないので、ここが蕎麦屋と知らなければ絶対に入らないであろうロケーション。お店に入り、右手奥にあるカウンターでオーダーと支払いをします。「名物!肉そば温泉玉子そば」と迷いましたが、カニカマ好きとしては「たらばカニカマ天そば」800円をオーダーしなくてはなりません。店内は広々とした凸凹で年季の入った金属製のカウンターテーブルが2つ、そしてお店に入って左手にある場所もカウンターなんだと思います。椅子はなく完全なる立ち食い蕎麦屋さんですね。程なく提供された「たらばカニカマ天そば」は、まさにタラバガニを彷彿とさせる巨大さと見た目も鮮やかな逸品。なんとも上品なお出汁に、柔らか細麺のおそば、満足な一杯を味わうことができました。
絶品京都蕎麦とイタリアプレミアムビールが最高でした。スタッフの方レコメンドの名物!肉そば温泉玉子は出汁が染み渡る逸品でした。ミラノ時代に大好きだったペローニナストロアズーロがあったので即オーダー。日本はモレッティ見かけますがイタリアでは皆ペローニ一択。蕎麦とペローニ、センス最高です!次回はムール貝酒蒸しにしてクレソンをオーダーしたいと思います。こちら、絶対オススメです。
まずは小さなカウンターで注文し先払いで支払いを済ませ番号札をもらいます。食べ終わったら同じカウンターヘどんぶりを返します。つまりセルフスタイルの立ち食い蕎麦屋。なかなかの個性強め店だと思います。他の投稿で値段高めの感想ありますが、確かにセルフスタイル立ち食い店としては高め。しかしながら気になる人は1度行ってみる価値はあると思います。合わなかったらリピートしなければいいでけですので。自分はリピートします。妙にスッキリした味が気になりすぎる。
| 名前 |
すば |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-708-5623 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒600-8015 京都府京都市下京区美濃屋町182番地 10東 |
周辺のオススメ
京都観光の際に訪れました。12時ごろに約20分並んで入店しました。常に人が並んでいましたが、立ち食いそばなので、回転率は高そうです!待っている間にQRコードからメニューを見ることもできました。頼んだものは、詳しい名前は忘れてしまいましたが、ナメコのそばとトマトのそばです。暑かったため、どちらも冷たい蕎麦にしました!ナメコはお出汁の味が際立つそばで、和風な味付けがおいしかったです😋また、トマトは洋風な味付けで夏にぴったりなさっぱりとしたそばでした。おいしかったです😋どちらもおいしかったのですが、変わり種そばということもあり、好みが分かれることもありそうだと感じました。今回頼んだ2つだと、私はトマトの方が好みでした🍅夏らしいさっぱりとしたそばで初めて食べる洋風なそばが印象的でした😄季節によって様々な変わり種のそばがあるので、また、訪れて違うそばを食べてみたいと思いました🌞⭐️⭐️⭐️⭐️