折田先生像に触れる歴史の瞬間。
京都大学歴史展示室の特徴
京都大学の貴重な情報を得られる歴史的な場所です。
話題の『折田先生像』の本物が展示されています。
一見の価値がある歴史展示ホールです。
毎年、大学の試験の時に偽物が設置されてニュースになる『折田先生像』の本物がこちらに飾られています。
特に興味なかった。
京都大学歴史展示ホール。実に面白い場所です。京都大学が「自由の学風」になった理由がよく分かります。また、京都大学だけでなく、教育というもののあり方を考えさせられる場所です。様々な文物が集められており、ビデオコーナーまでありますので、半日いても飽きません。京都大学といえば日本でいちばんノーベル賞を受賞している大学ですが … そういうコーナーはありませんでした。ノーベル賞に限らず、フィールズ賞や西田幾多郎や「はやぶさ」 … 京都大学の研究成果をひとまとめにして一覧出来るコーナーをぜひ作って欲しいです。巨大なものになるかも知れませんが …
名前 |
京都大学歴史展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-753-2651 |
住所 |
〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町36 百周年時計台記念館 |
HP |
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/clocktower/visitor/detail/exhibition |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都大学の古今を知ることが出来る歴史のあるところなので貴重な情報を知る良い機会になりました。