北野天満宮の絵馬所で休息を。
絵馬所の特徴
1699年創建の北野天満宮、規模が最大級の絵馬所です。
重要文化財として、多くの方に親しまれている場所です。
新年の天満書開催に加え、夏の涼み処としても人気です。
北野天満宮の絵馬所、重要文化財との事。自動販売機なども有ります。
新年はここで天満書が行われます。
夏場は暑いのでこちらで多くの方が休まれています。
絵馬堂、絵馬舎という言い方するけど、北野天満宮では「絵馬所」京都市指定有形文化財。元禄に行われた大修理の際に建てられ、江戸時代中期に建てららた絵馬堂遺構として貴重であり、京都に現存する絵馬堂でも最古。繁忙期には臨時授与所になるときもあるけど、そうでないときは自販機もあるので、休憩に最適。古い絵馬が多数かけられていて、ひとつひとつ見て回るのも一興。
名前 |
絵馬所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1699年に建てられたもので、京都に現存する中では最も古く規模も最大級です。軒下にずらりと掛けられた歌仙絵が目を惹きます。現在は休憩所として使用されており、内側の天井を見上げると多くの絵馬が飾られています。