千本玉壽軒隣の和カフェ、トロトロわらび餅!
茶寮 SENTAMAの特徴
千本玉壽軒の隣に位置する和カフェで和の雰囲気を満喫できます。
カウンター越しに職人が作る様子を楽しみながら食事ができます。
アンコ入りトロトロわらび餅とお抹茶の絶品コンビが魅力です。
千本玉壽軒さんが本店すぐ側に出した和カフェ。和菓子の質がとにかく高い。お店自体はまだ新しいのですが、老舗の和菓子屋さんの丁寧なお味が落ち着いた空間で楽しめます。葛湯が感動的な美味しさ。こしあん道明寺の上にとろっとした葛湯をかけ、仕上げに柚子の香りと、シンプルながらも調和した一品に驚きでした。お抹茶を頼むと、職人さんがカウンターで淹れてくださいます。お抹茶椀を選ばせてくれるのも嬉しい。心静かに和菓子を楽しみたい時にぜひ。
老舗の和菓子屋さん「千本玉壽軒」のすぐ隣に併設されたカフェ。肩肘張らずカジュアルに入りやすい雰囲気の店構えにも関わらず、本格的な和菓子とお茶をいただけます。季節のお菓子は種類によってはカウンター内で職人さんが仕上げる様子を間近で見られるのが新鮮。お抹茶も、自分で好きな茶碗を選ぶところから始まり、流れるような所作で淹れているのを見守れるので、わくわくしました。1階の入り口で靴を脱いで2階に上がるスタイルのお店。あまり広くない店内ですが、テーブル席とカウンター席があり、1人でも同伴者がいても休憩しやすそうです。お手洗いも綺麗。2024.5
アンコ入りトロトロわらび餅とお抹茶を頂きました。テーブル席とカウンター席があって、カウンター席だと作る行程やお茶の作法などがみれます。空いていたのでテーブル席でしたが近くで見せてもらいました。お茶碗は好きなものを選ばせていただきました。ホッとできる場所でした。靴脱いで、階段上って2階にありました。
オススメ!京菓子の千本玉寿軒さんが運営されている和菓子カフェです。扉を開けた瞬間から、ステキな空間(^^)カフェスペースは、少々急な階段を上がった2階にあります。メニューおぜんざい、葛湯、数種類の主菓子などです。主菓子のうち、青いシールが貼ってあるものは、注文後に職人さんが作られるそうで、その様子をカウンター越しに見られるそうです😃今回は1月10に伺ったので、青シールのものにするか悩んだ末に、干支にちなんだ福寅にしました。お抹茶は、カウンターの向こうに並んでいるお茶碗から、好きなものを選んで、そのお茶碗に点ててもらえます。点ててらっしゃる様子もカウンター越しで見る事が出来ます。お菓子もお茶も美味しく、室内の誂えも素晴らしいです。お菓子、お茶碗、誂えは季節毎に変えられるそうで、次回はどんなかんじになってるかな〜、と楽しみです😊
扉を開けると玄関と階段が。靴を脱いでおじゃまするスタイルで自宅のようにくつろげます。季節のお菓子とお茶を美味しくいただきました🍵お菓子の種類によっては職人さんの作りたてをいただけるようです。京都旅行の際はまた立ち寄ります😊💕
名前 |
茶寮 SENTAMA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-5747 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

カウンターに座ると目の前で作ってくれるのが見れます。私はお抹茶をセットで注文。こちらも目の前でお点前が見れます。お茶碗を選ばせてくれるんですよ〜なんだかとっても嬉しい時間でした。茶寮というより、和のライブ。