おしゃれな複合施設でコーヒーと本。
堀川新文化ビルヂングの特徴
アクセスは少々難しいが、おしゃれなビルでイベント系カフェ書店です。
1Fには書店とカフェがあり、2Fにはイベントスペースも完備されています。
スローぺージではPC用の電源もあり、気軽にお一人様で利用できます。
中に入ると隣接する珈琲店の香りがふわり。書籍は多くはないですがオリジナルノート、文具なども販売しておられます。QUOカードが使えるのもありがたいです。
堀川丸太町を上がって堀川商店街のアーケードを抜けた北側直ぐに2021年11月20日にオープンした大垣書店が企画運営する書店、飲食店、印刷工房、ギャラリー&イベントスペース、シェアオフィスのある敷地約700平方メートル、鉄筋コンクリート造の地上2階建ての複合施設。建築後60年以上が経ち老朽化の目立つ京都府の堀川団地再生事業の事業受託者として2017年に大垣書店が選定を受けて、もっとも西陣に近い「上長者町団地」を対象に、伝統産業やアート&クラフトの振興拠点として準備を進めてきたもので「本がつくれる本屋」をコンセプトに2019年から2021年まで堀川商店街で運営していたプレ事業「Horikawa ac lab」の活動も引き継ぎ、”堀川の暮らしに、豊かさを。 日常の延長線上に「文化のプラットフォーム」を”テーマに地域と文化・芸術を結び付ける場として廃材も再活用しながら新築整備されました。
アクセスは決してよくありませんが、大垣書店がイベント系カフェ書店にチャレンジされたおしゃれなビル。学生やクリエイターのたまり場になるようなら大成功。駐車場が無くして勝負された。訂正3台ありましたね(笑)
かつてここには商店が軒を連ねる団地が存在しました。しばらく空き地でしたが素敵な場所に生まれ変わり、カフェを設えた大垣書店がありお薦めします!
新しい文化を発信する拠点として、大垣書店から最近オープンしました。近くに、清明神社や二条城など堀川通に面した好立地に有ります。施設内には、文庫本を中心に、趣味の本などが陳列されています。また、カフェやバー等を要し、買った本などが楽しめるように工夫されています!まだ、開店間近で全容は解りませんが、これから、様々な情報発信が注目されます!今日は料理本を買いに伺いました。イベント情報としては、栗原はるみさんのトークイベントが5月14日に有るようです。会場とオンラインの両方で開催だそうですよ。
大将軍八神社からこちらまで歩いてきましたが、途中に気軽に入れて充電できるカフェが見つからず、かなり喉が渇きました。こちらは晴明神社にも近く、充電もできてWi-Fiもあり(あまり回線状況は良くありませんでしたが)助かりました。
1Fが書店とカフェ、2Fがイベントスペースという形で利用されているようです。もともとが長屋アパート? みたいな建物だったので、スペースに制約がありますが、最近数を減らしている書店が新規オープンするのは嬉しいですね。
明日、モーニングに行きます。今日🚗車で通ったので、ちょっと寄ってみました📖すっきりした外観!✨👏👏👏おしゃれ〜✨✨明日、楽しみ〜また、写真をあげまーす。
堀川新文化ビルヂングにあるカフェSlow pagePC用の電源もありお一人様も気軽に入れるカフェ。しかしフリーWi-Fiがメールアドレス登録で1人30分×2回/日 なので1時間しか利用出来ません。ネット環境を求め、仕事やゆっくりと長居したい方は、余りお勧め出来ないかも。本屋も隣にあるので雰囲気はとても良いです。
名前 |
堀川新文化ビルヂング |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-431-5551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

気付けば、街から本屋さんを見かけなくなってきた。大きな本屋さんはどうにかだけれど、街中の本屋さんは特に!そんな中にあってオープンした規模的に街中の本屋さんという大きさの本屋さん。カフェやギャラリーを併設した文化施設。ネットで本を探す方が早いし楽ではあるけれど、ぶらっと訪れて何気なく見ていた時に見つける楽しみはお店ならでは!効率は大事だけれど、なんでもかんでもだと息が詰まりそう。こういう場所が新しく出来たことを歓迎したいと思います。