リニューアルで美しさ倍増の公園!
大宮交通公園の特徴
子供たちが自転車を楽しく漕げる広々としたスペースです。
信号機や踏切で交通ルールを学べるゴーカートコースがありました。
リニューアルオープン後、特に綺麗さが際立つ公園です。
初めて行きましたが、綺麗で広い公園。消防署も隣にあり、男の子は良さそう。遊具もあり、自然もありで良いですね。有料の駐車場やトイレ、自動販売機もありました。
以前はゴーカートのコースが園内にあって、信号機や踏切など交通ルールを学びながら楽しめる場所でした。リニューアル後は自転車教室を中心に運営されているようです。園内に自転車屋があるほか、以前のなごりの信号機も残っています。公園としては、遊具などもあらたに整備され、明るく使いやすい雰囲気になりました。公園の北東側には北消防署が移転してきていますが、一見消防署に見えない構え、山岳救助訓練用の岩壁などもあって、ちょっとユニークです。そういえば、公園の一角にさりげなくある丘は豊臣秀吉がつくった「御土居」なんですね。この付近、とぎれとぎれですが、ほかにも御土居が残っている場所があります。
リニューアルオープンしてから初めて訪問しました。昔のゴーカート場は今の自転車のコースになっていました。とてもみんな楽しそうに自転車をこいでいました。またこの中にはカフェや自転車屋さんが併設されていて、またトイレも23箇所にありますので、そこら辺は安心できるかなと思いました。他にもコミュニティーハウスがあり、その日はいろんな稽古をしていました。こちらは駐車場や駐輪場があります。こちらの横には消防署がありますので、男の子たちは消防車を見たり、出動の様子を見たりしていました。とてもきれいな公園に生まれ変わりました。これからも大宮交通公園をよろしくお願いいたします。
リニューアル前も色々と見るもの乗るものとあって、とても楽しい公園でしたが、久しぶりに言ってびっくりしました。全てがきれいに整えられて、めちゃくちゃいい公園になっていました。隣の消防署の車や、様子を見られるのも、ものすごくポイントが高いと思います。交通ルールも学べて、植物もあり、京都市で最高の公園の一つだと思いました。
とても綺麗な公園でした!子ども達が楽しそうにストライダーや三輪車などで走っていました!実際に信号も点灯するので赤で止まって青で進むなど交通ルールを実際に体験するにはとても良いと思いました!隣に消防署が併設していて消防車が好きな子どもがいたらとても喜ぶと思います!あと近くに消防署があると治安的にも安心できたので良かったです。駐車場も隣にあるので遠方からもバッチリ。
名前 |
大宮交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-493-1116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日中は子供たちが自転車を漕いだり遊具で遊んだりしています。敷地内に交通ルールを学ぶための信号機や横断歩道があり、自転車屋さんやカフェもあります。コミュニティハウスでは合気道や空手教室が開講されています。休日には子供向けのイベントが開催され賑わっています。夜に園内は立入禁止となりますが、夕方は年配者が散歩したり犬の散歩をしたりしています。なかなか良い公園です。