マツコ推薦!
【わらび餅専門店】門藤 岡山店の特徴
わらび餅専門店 門藤のわらび餅は、一箱500円で購入できる美味しさです。
マツコの知らない世界にも紹介された、話題のわらび餅とドリンクを堪能できます。
平日でしたがたくさんのお客さんが来られてました◇購入したものは店内でも頂けます◇□WARABI-TA珈琲ラテ¥750□氷わらび餅自家製黒蜜ソース◇珈琲ラテには本わらび 入りとろりとした食感で甘すぎず美味しい¥50で豆乳に変更可能です◇氷わらびはその名の通りアイスの上に凍った わらび餅が乗ってます甘すぎるものは苦手だけどどれも美味しかった☺️ごちそうさまでした。
♨️とろける食感♨️日曜日の午後4時頃に訪問🚙💨店内にはテイクアウト含めて10人以上のお客さんが。期間限定の家庭用わらび餅1,200円/箱珈琲ラテ750円を購入しました。珈琲ラテは…こだわりぬいたアラビカ豆100%を使用中崎ロースターのスペシャリティコーヒーを使用。門藤のオリジナルの隠し味をくわえ、コラボレートコーヒーを実現。最後までコクがありながらも、スッキリとした後味のコーヒーに仕上がりに加え、わらび餅も足し算され食感も楽しめました。家庭用わらび餅は、切れそうで切れない感じが面白い。きな粉をまとわせながら美味しく頂きました。確か1箱の内容量は330gだったかな?
仕事で近くに行った際に見つけたお店です、一度通り過ぎてから戻りましたが笑 正解でした。どうやら知らなかっただけで有名なお店のようなのでわらび餅を購入しお家で食べましたが納得の逸品でした。とろけるわらび餅も良いですが、きな粉もめちゃうまであります。お店の場所が岡山市内中心から遠いのが難点ですが、また食べたいと思うお店でした。
抹茶わらび餅、美味しいです。わらび餅が滑らかで、ストローでもすんなりとお口に入ります。牛乳ではなくて、オーガニックの大豆にしてもらいました。
マツコデラックスさんのテレビを観て以来わらび餅マニアの私としてはどうしても食べたかったお店です。平日、雪がぱらついて居ましたが、車で食べにくる方々が多数。駐車場が広く店内も広いのでのんびりと過ごせますね。わらび餅は、たくさんの種類を頂きました。噂通り‼️米倉涼子さんが病み付きになる美味しさでした。ドリンクもおすすめです!店内に無料のお茶があり、わらび餅を食べながら、お茶も頂きました。東京にはいつ出来るのでしょうか。
わらびもち一箱500円を買うついでに焙じ茶ラテ700円を注文しました。ラテの中に飲むわらびもちが入ってます。勢いよく吸うと一気に口の中に入ってきます。焙じ茶とわらびもちがよく合います。店内に無料で焙じ茶とお茶などがあります。
🌸わらび餅専門店 門藤インスタグラム@warabimochi_kadofuji_okayama@warabimochi_kadofuji_goodluckマツコの知らない世界で紹介されてたみたい🤔通りかかったので帰りに寄りました店内はとても美しい🌸個人的には固く大きすぎて食べにくいですいつか喉に詰まりそうですね。
わらび餅も、飲むわらび餅も美味しかったし何より、イートインスペースがあるのが嬉しいですねぇ。
抹茶ラテとわらび餅1箱いただきました。抹茶ラテが甘すぎず丁度よい濃さ。わらび餅も驚くほどの伸びて、美味しかったです。また行きたいです。
名前 |
【わらび餅専門店】門藤 岡山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-280-5217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岡山旅行の途中、評判のわらび餅専門店に初訪問。外観やアプローチ、店内の装飾はとてもおしゃれで、訪れた瞬間から期待感が高まりました。ただ、実際に利用してみると、イートインは「テイクアウト商品をセルフでその場で食べてもOK」位の対応。雰囲気のよい空間なのに、お皿ではなく持ち帰りの箱そのまま提供だったり紙皿・紙コップでいただくスタイルだったため、落差が激しくチープな印象を受けてしまいました。さらに、フリーで提供されているお茶も、サービスエリアや従業員食堂などで見かける簡易的なタイプ。せっかくなら、追加料金で選べる上質なお茶などアップセルがあれば、来店する側もより満足できるのになと感じました。スタッフの方も丁寧でしたが、全員アルバイトのような雰囲気で「わらび餅づくりについて熱意をもって説明できる方がいない」一度行けばいいかなと感じてしまったのが正直な感想です。ブランディングや店内体験の設計にもう一歩工夫があると、また行きたくなるお店になるのに…ともったいなさを感じたのが正直なところです。…肝心の「わらび餅」自体に風味がなく、感動感はありませんでした。きな粉にこだわりがあるのかな?多店舗展開したいフランチャイズ向けの商品なのかな〜という印象でした。ありがとうございました。