豊かな自然と風情、社の雰囲気。
椎尾八幡神社の特徴
階段がしっかりした風情ある神社として魅力的です。
豊かな自然を生かした社叢林が整備されています。
高鉢山への登山口としても大変便利です。
良い感じです。階段は手すり付で安心です。けっこうな坂ですけどね。
社までの階段がちょっときついけど風情ある神社でした。
県道17号線を南に走り綾川を渡って少し首切り峠側に走ると右側に鳥居が見えます。ここが椎尾八幡神社です。八幡神社ですので祭神は応仁天皇です。神社の歴史とかの古い記録書籍等は天正時代の戦乱で兵火にあい焼失したようです。口伝によると貞観二年(860年)山城國の岩清水八幡宮から勧請し、この地の産土神として祀った。境田摂社 阿諏訪神社 天忍穂耳命また社の浦山、社叢林は香川県自然記念物で椎の木(ツブラジイ)の純林の陰樹林です。神社左側の道を高鉢山方面に上がると香川県では珍しい風穴が有ります。高鉢山登山口はこの道を登ると有 ります。
なかなかの雰囲気がある神社ですね。
豊かな自然を有する社叢林があり、高鉢山への登山口にもなっています!首切峠の北に在る神社です。
| 名前 |
椎尾八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E6%A4%8E%E5%B0%BE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西分の氏神様。