澄んだ眼の地蔵様に驚き!
常善寺の特徴
澄んだ眼のお地蔵様が印象的な寺院です。
阿弥陀如来立像が祀られている浄土真宗寺院です。
明治ニ十八年に建立された歴史ある寺院です。
山院寺号 無量寿山特留院常善寺宗派 浄土真宗本願寺派(西本願寺)本尊 阿弥陀如来立像明治ニ十八年(1895年)の取調書によると、当寺の開基は滝ノ宮牛頭天王神主馬場行實と云う者が建立。応永年中(1394〜1428年)正珍と云う僧が再建し第ニの中興開基であります。その後明治六年の奸民の放火の為焼失。翌年住職正秀再建しました。寺宝として蓮如上人之六字名号、証如上人絵像之本尊井、寛文年中蓮如上人影像等。
少年時代は夏休みはここでラジオ体操後お経を読んでいました。当時はふざけて木魚やドラみたいなのを叩いて真面目にやってませんでしたが、今となってはあまり他の人ができない貴重な体験だったのだなと懐かしく感じますし、大和尚と奥さんには感謝の気持ちで一杯です。大和尚さんは90歳を超えてもカブを乗り回し経を唱えに行く鉄人です。
| 名前 |
常善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-876-0201 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ちょっとビックリなお地蔵様 澄んだ眼が、、。