早めの到着で安良里漁港へ!
安良里漁港の特徴
月に一度訪れる西伊豆の漁港で、穏やかな時間が流れています。
静かな雰囲気の中で、リラックスしたい方にぴったりです。
安良里漁港は、訪れるたびに新たな発見がある場所です。
時間より早く着いたら、早く受付してくれるし、早く釣り場に連れて行ってくれるから早めがいいと思う。船の上にテントがあるから暑さも凌げる。受付からちょっと歩いたところにトイレがあって、割と綺麗だし石鹸もあって助かる。駐車場も狭くないし、台数制限してくれていて停めやすい。持ち込んだ道具を洗う水道も貸してくれる。ただ、トイレの場所も水道も自分からきかないて教えてくれない。時間があっという間に感じる位楽しかった。安いしまた行きたい。
朝、早く着きすぎて、漁港の側で車を止め、近くを愛犬と散歩。橋の下では青鷺?が魚を探したり、早起きの方の散歩したりなど、静かなのどかな平和な漁師町、今もそう感じられる所です。在宅を感じず。200km先に帰宅、通りすぎても、安める港町です。
安良里漁港の係船釣りへ、小学生の息子といってきました。魚の時期もどう釣れるかもよくわからない素人でしたが貸し竿550円コマセとエサで1000円くらいかな?大人は2200円子供は1100円を支払っていざ係船へ。魚がいるね!と二人で興奮しつつ、船のおじいさんが少しやり方を教えてくれました😊❤️釣れたのは小さなメバル。帰って調べたらメバルは冬が旬とのことで、だから小さいのしかいなかったのかな?????同じ係船でやってた男性はイワシと白い魚を釣っていて、帰りにイワシをお裾分けしてくれました💦ありがとうございます😂😂竿の持ち込みや餌の持ち込みも自由なのであとはタイミングや腕が有ればモトはとれる??のかも???釣りの体験とても楽しかったです!また行ってみたいです。ちなみに、翌日に唐揚げにしていただきました。美味しかったです😊
静かな漁港です。
西伊豆方面は、月イチ程度行きました。漁港に用事ないのですが、安良里港近くまで行くと、対岸に白い⛴クルーザーが停泊しているのがトンネル手前の交差点から停泊しているが見えました。グループサウンドの演奏や作詞作曲家で知られた加山雄三(芸名弾厚作)さんの⛴を知っていました。帰りに偶に港に寄ろうと交差点で左折して港内の道に逸れて行きました。漁民と言うか近くの人が、洗濯物の取り入れに外に出て、ちらほらいました。対岸の白い船⛴の事を尋ねたところ、うん、良く知ってるね、加山雄三さん「海の若大将」の船「光進丸」だよーん!あそこにずつと止まっていて、何処にも行かないよ〜!海の男で人気が出て、外洋に出るには操縦する為に資格を色々取ったようで、ハワイや沖縄まで行くには、船乗りさんが10人位必要なんだって!安良里は都会人に人気の海水浴場とヨットハーバーと言うと大袈裟だけど、船着場があります。知り合いとは、一年中ロードバイク🚲で走っていましたが、真夏になるとロードバイクに乗らなで凄く日焼けする時が偶にありました。なぜ、そんなに日焼けしたのか尋ねたところ、ドリプラの近くに停めてある一番大きいヨットを仲間でお金を出し合って所有し、安良里まで駿河湾を横断して、向うのキャンプ場で一泊して来たと言ってました。今度、一緒に⛵ヨットに乗りませんかと誘われたことがありました。でも、その白いクルーザーがボヤ騒ぎになったニュースを知りましたが、のちに全焼だと!船⛴は、停泊しているだけでも、月に500万円と相当のお金が掛かります。燃えたのは2席目で、次の3隻目の計画があったようですが、更に新しくすれば4~5億円も必要になるので、何か云々あるみたいです。お父さんも芸能界では知られた方で、茅ヶ崎に斬新なホテルを建てましたが、経営が行き詰まって解体されてしまいました。お金が掛らずに済むなんて、この世に有り得ませんですよね!
名前 |
安良里漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すごくキレイな海。釣りをしましたが魚の種類も多く楽しめました。