国分寺町を見渡せる絶景。
萬燈神社の特徴
旧村社御祭神様火之迦具土神様が祀られています⛩️。
おむすびのような山が三座あり、独特の景色です。
国分寺町を見渡せる素晴らしい眺望を楽しめます。
国分寺町と御厩町を分けるように、おむすびのような山が三座あります。その真ん中の山が伽藍山でその山から西に舌状に伸びた尾根上に鎮座している社が萬燈神社です。御祭神は火迦具土命です。創建等は不明ですが当国の國造であった須売保礼が国内の火災鎮火の為に祀ったと云われています。「古今讃岐名勝図絵」に氏宮大明神万燈にあり、社人豊島氏、祭礼九月七日、本社、拝殿、末社荒神とある。元々伽藍山は役行者由来の山岳宗教の寺院や社、磨崖仏等々が盛んに造られ一時は隆盛したようであり、当神社もその関係が考えられます。創始年代等は不明だが興味深い社であります。
国分寺町が見渡せるいいところです。
名前 |
萬燈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E8%90%AC%E7%87%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まんどうじんじゃ⛩️旧村社御祭神様火之迦具土神様(ひのかぐつち、または、火産霊神(ほむすびのかみ))