延命地蔵の再生物語。
瀬戸古墳群供養塔の特徴
京都でも珍しい延命地蔵が祀られているお堂です。
瀬戸山から移転し歴史を感じる場所として人々に愛されています。
古墳群があった場所はショッピングモールに消滅したそうです。
スポンサードリンク
古墳群はショッピングモールになって消滅。今や調査報告書と石碑があるのみです。
名前 |
瀬戸古墳群供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
地元の人のお話しでは、ここのお堂(延命地蔵)は昭和40年代まで瀬戸山にあったお堂ですが、再開発によって現在地に移動されたそうです。東海道や大井川の水害などで亡くなった無縁仏などを集めた地蔵堂とのことです。