松浦ビル裏、銀杏並木の魅力。
田沼街道蹟の特徴
松浦ビル裏の銀杏並木が素晴らしいです、四季折々の風景が楽しめます。
田沼街道蹟の勝草橋近くで、歴史を感じながら散策できます。
東海道と田沼街道の合流点として、貴重な文化財の一つです。
銀杏並木。紫陽花。
説明書よりーーー田沼街道蹟勝草橋の西袂から瀬戸川堤を、一一〇M位南下した、ここ志太四丁目一、四五四番の九地先が、東海道と田沼街道の合流点である。田沼街道は德川時代、相良藩主田沼意次(五万七千石)の城下町「相良」の萩間川(旧相良川)に架かる海橋を起点として、相良町、榛原町、吉田町より大井川を渡り大井川町を経て、藤枝市の旧青島町の瀬戸川に至る約七里(約二十八KM)の道である。田沼街道も近世中期末から近代初頭にかけての道路拡幅や整備事業等で昔の面影はない。平成十年五月 青島史蹟保存会。
名前 |
田沼街道蹟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

銀杏が良いです 松浦ビル裏。