影向石(磐境)の特徴
花見の季節には、桜が咲き誇り、美しい景色を堪能できるスポットです。
神谷神社本殿からの散策で心を癒す穏やかなひとときを楽しめます。
香川県坂出市に位置する古代の巨石群で不思議な魅力が漂います。
二つの発光体が上昇していった。
神谷神社本殿より谷を100メートルほど上がると有る巨石群です。説明板には「影向石 磐境 神谷川にある渕より自然居士と云う徳の高い人が現れ傍らの大石に天地の神様をお祀りしたと云う岩で神谷神社の大元とも云われて今に神聖な岩として尊敬されている。」磐境とは神道考古学の大場磐雄氏によると神祭りの境域、岩や石を並べて祭祀の境界を作り、その内部を祭祀空間とするのです。さしずめ磐境の中に神籬を立てたというが「日本書記」天孫降臨条の祭祀の風景です。これから言うとこの岩は少し違う。影向石(ようごういし)とは遠くの神を遥拝したり来臨する神を拝んだりする場所にある石、またはその石にまつわる伝説、拝み石と有ります。こちらがこの神谷神社の岩はふさわしいと思います。説明板の磐境は間違ってますね。
花見の季節は桜がとっても綺麗です。この石に神さまをお祀りしたと言う逸話があるそうです。
| 名前 |
影向石(磐境) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
周辺歩くだけでも落ち着きます。