朱塗りの鳥居が目印の79番札所。
第七十九番札所 天皇寺の特徴
白峰宮の隣に立派な楠木と朱塗りの三輪鳥居が目を引きます。
四国八十八ヶ所巡りの79番札所で、神社とお寺が隣接しています。
崇徳上皇の伝説が残る歴史深い天皇寺、弘法大師が開基です。
かの有名な崇徳天皇ゆかりの寺院だけあって、崇徳天皇を祀る白峯神社が中央に鎮座しています。四国八十八ヶ所の霊場ですが、本堂•大師堂は左隅に追いやられており分かりにくい😂納経所はさらに分かりにくく、右側の駐車場奥の木々に埋もれたところにあります。少し高台にありますが、境内にアップダウンはなく、比較的参拝しやすい番所といえます。『水曜どうでしょう』で大泉洋さんが心霊体験をしたと語ったスポットでもありますが、その後の大泉さんの活躍を見ると、悪霊ではなかったのではないかと思われます。
駅から歩いて来れます正面に赤い鳥居が現れたら、目的地です鳥居をくぐり左へ行くと天皇寺です。鳥居の右へ行くと納経所があります。
白峰宮がすぐそばにあります。駐車場は山門の右隣りにありますがちょっと迷いました。入口が橋のようになっているので脱輪しないように注意が必要です。
四国八十八ケ所第79番札所。駐車場はかなり狭く、大きな車だと苦労します。お寺は特に見るものはなく、隣の神社の方が立派です。
八十場駅から徒歩で数分。少し坂を登った場所。正面に美しい朱色の鳥居が見えてきます。納経場所は正面に向かって右側にあります。
梅の花が綺麗でした。雨上がりで緑と梅のピンクが鮮やかでした。楠木も500年には見えないくらい立派です。なかなか広い敷地ですが平坦で足に負担はなく本日最後の17時で今回の88霊場巡りはここまで。
白峰宮の隣にとても立派な楠木がありました。少し分かりづらいですが数台停めれる小さな駐車場があります。天皇寺はコンパクトながらお遍路さんがチラホラいらっしゃり、境内には小さな木が所狭しと育っていました。山が凄いのでしょうか、気持ちの良い場所でした。
一瞬「お宮!?」と思うような赤い三連の鳥居。そのまま真っ直ぐ進むと白峰宮という神社。神社の手前左手に本堂も大師堂がある。今回巡った八十八箇所の中にはお寺と神社が同じ敷地にある所が幾つかあり、興味深く思った。
鳥居が目印の八十八ヶ所霊場79番札所の天皇寺。車遍路なら、ナビより看板を頼りにしてください。狭い裏道が最短なので、到着はしますが大変です。看板通りなら離合も難はないです。入り組んでいるので、遠くからはわかりにくいですが、特徴のある鳥居が見えてきます。神社のようですが、お寺です。神社もあります。どうでしょうファンならお分かりだと思いますが、映像が乱れたあの札所です。
| 名前 |
第七十九番札所 天皇寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-46-3508 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歩き遍路ルートでは、八十場庵を通り境内の裏から入っていく形になります。ですので鳥居は帰りに潜ります。訪問時は工事中でしたが。