高松の歴史を深く学ぼう!
高松市歴史資料館の特徴
高松市の歴史や地形について詳しく学べる場所です。
企画展が素晴らしく、学芸員の努力を感じます。
興味深い収蔵品が多く、訪れる価値があります。
高松を題材にした資料館で、古代から現代までの歴史がよく分かる内容となっている。収蔵品展の図録を作ってほしいと切に願うばかりです。
駐車場は2箇所あり、平地と立体。立体は古めのやつで高さや幅の制限がキツめ。どちらも館内の機械を通して1時間は無料に。常設展はちょっと調整中(壊れてる?)のが多い。市立ですが、わりと周辺地域部分もある。この手のものでは珍しく、近代以降の解説がそこそこある。
小学生のころ、体験学習でよく利用していました。高松市の原始時代~戦時中あたりの資料を時代を追いながら見ることができます。サンポート付近の博物館とくらべると規模は小さいですが、展示品の質と量は充実しています。
高松の歴史がよくわかります。在住の方は是非訪れるとよいです。
県立ミュージアムと似た展示。
客が誰も居ない。無料開放しても良いくらいの内容。企画展を見るために資料館の入場料を払いたくない。受付嬢も常駐させているが、ハッキリ言ってムダ。2階の菊池寛記念館も終わっているが、歴史資料館はさらにダメ。展示も変わり映えしないし、見たいと思わない。図書館がメインの建物に入っているが、バブルの終り頃に作ったハコモノ。施設自体遊んでいる部分が多く、二階、三階はほぼ死に体。高松市に意見すると、スグ反論しやがり、市民の意見など聞く耳を持たない。しょうもない施設を30年近く存続させ続ける高松市は、足下の見直しが必要な時だと言える。
高松市の歴史や地形の意味について詳しく教えていただけました。
企画展がいつも素晴らしいです✨学芸員さんの努力に脱帽です!
Th(原文)Th
| 名前 |
高松市歴史資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-861-4520 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
5月16日に訪問したら「2025年5月7日から2027年秋頃まで休館」と張り紙が貼っていて愕然とした。丸亀市立資料館もリニューアルで見学できなかったのでついてない。