"表参道の隠れ家ケーキ"
鳳来寺山 表参道の特徴
隠れ家的なケーキ屋が参道沿いに位置する魅力的な場所です。
行者が歩いた歴史ある表参道を楽しむことができます。
鳳来寺山へのハイキングを始める拠点としても最適です。
鳳来寺への石段の手前にある参道です。現在は鳳来寺近くまで車道が通じているので、かつてのような賑わいはありませんが、参道の雰囲気が残されていて、営業しているお店もありました。今回11月末に行きましたが、周囲の木々が紅葉していてとてもきれいでした!機会があれば本堂までの1425段の石段にも挑戦してみたいと思います。
かつて行者達が歩いた表参道。雰囲気は残されている。表参道入口の無料駐車場から歩いても行けるし、表参道突き当たりの鳳来寺山の石段に登る手前あたりには数ヶ所の有料駐車場あります。表参道入口には、火野正平さんがこころ旅で立ち寄った五平餅の茶屋があり、途中には郷愁そそられる廃校跡の旧門谷小学校(ここにも火野正平さんが立ち寄ったこころ橋があります)があります。また、鳳来寺山の自然や文化を知ることができる鳳来寺山自然科学博物館もあります。
宿場町の雰囲気が残っていました。江戸時代には旅館60軒、芝居小屋2軒があったそうです。山登りはここから出発するのをおすすめします。
朝の8時半に到着して鳳来寺山へのハイキングスタート。馬籠宿などの人気ハイキング&観光スポットでは8時には駐車場は満車で人も多かったですが、こちらはポツポツとハイキング客がいるくらいでとても静かでした。(午後からは人も増えて駐車場も満車でした)麓の駐車場から鳳来寺の石段までが表参道となりますが、お店や旅館など閉まっている所が多く、表参道と言うには寂しいひなびた印象があります。でも、この静けさと秘境感が逆に落ち着くので私は好きです。道中、それはそれは見事なイチョウの巨木があり、思わずパチリ。手前のモミジやしだれ桜も大きくて立派です。
鳳来寺東照宮へ行くために訪れました。石楠花が満開でした。鶯が鳴いてました。肌寒かったです。平日だったので静かでした。
紅葉を見に訪れました。表参道は初めてですが、なかなか情緒ある街並みでホッとします。五平餅やお土産も所々で楽しめ、紅葉もまだ早いけど、一部はしてました。ただ、参道での車の往来が激しく、安心して歩けない事があるので、シーズン中は、時間帯で規制できれば良いと思いました。
臨時無料パーキングに駐車し表参道を通り鳳来寺山へ向かいました。お土産店、だんご屋さん、オシャレカフェ、スズリ屋さん等がありました。
名前 |
鳳来寺山 表参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

表参道から少し外れた所にある隠れ家的なケーキ屋さんです。色々なケーキがありとても美味しかったです。鳳来寺山に山歩きした帰りには必ず寄ります。金・土・日しか営業してなく、売り切れ御免で食べられないこともあります。また飲み物も、注文後に作って入くれるので、とても美味しいです。