渋川海岸の小さな水族館で、子供と一緒に楽しむ!
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)の特徴
渋川海岸前のコンパクトな水族館でのんびり楽しめます。
入館料大人500円、子供250円でレアなアザラシの様子も見ることができました。
瀬戸内海の生態や歴史を知ることができる趣のある場所です。
楽しめるのは楽しめたのですが、ちょっと物足りない感もありました。でも、あざらしやオットセイが見れるので、それを思えば価値もあるような☺️海水浴やレジャーついでに行くなら、いい感じかな?わざわざ水族館目当てで行くには、ちょっと違うかな?貝殻が沢山展示されてて、個人的にはそれが良かった🎵
こじんまりとしていて、のんびりと見ることができました。入場料も安く妥当だと思います。アザラシがかわいかったです。
海水浴ついでに寄って見ました。夏休み期間中ですが平日でしたのでお客さんは2組ほどしかおりませんでした。大人500円、3歳以下は無料でした。幼児にはちょうど良い規模感でした。
渋川海岸の前にある水族館であまり大きな水族館ではないですが、2024年現在入館料が、大人500円、子供250円と安く割と楽しめました。入館すると、青ウミガメと赤ウミガメの泳ぐ水槽と、ふれあいプールがあります。奥には展示室や、アザラシと北オットセイのプールがあります。駐車場は近くに、渋川海水浴場市営駐車場が1時間100と安く、オススメです。
子供がアザラシが好きで、ちょうどお掃除の日だったみたいで、レアな様子が見れて良かったです。アザラシは人慣れしててサービス満点で大満足でした☆ちょっとしたお土産屋さんあり。駐車場はチケットを受付に出せば1時間無料、1時間以降は60分100円。ゆっくりできます。大きくはないですが、こじんまりとして、くつろげる場所です。
週末にデートで使いました。かなりこじんまりした水族館で全部回るのに1時間も掛からないと思います。暖かい時期限定ですが亀に餌をあげたり、ヒトデなどを触れたりするコーナーが入り口直ぐにあり、館内ではイカナゴやサッパa.k.aままかり等の瀬戸内の生物を、外ではキタオットセイやゴマフアザラシ等を展示しています。標本類等も結構充実していて狭いながらも色々ある水族館でした。色々思い出深いのでまた暖かくなったら行こうと思います。2024.04.13追記暖かくなったので行ってきました。相変わらずスローな空気が漂う良い水族館です。以前との変化点として、入り口直ぐにある触れる水槽コーナーからヒトデがいなくなりナマコに選手交代してました。後、館内の方のセブンティーンアイス自販機が壊れてました。外の自販機は無事なので暑い時期でも安心です。
空いていてゆっくり見る事ができるので、小さいこどもと一緒に行くのにはおすすめします。貝や魚の標本も展示してあり、貝拾いが好きな我が子は結構喜んでいました。ちなみに私達家族は近くにあるおもちゃ王国と併せて行きました。
リーズナブルな水族館で小さい子供は楽しめますよ。大人500円子供250円ですよ。店内もきれいですよ。
水族館のパンフレットのお願いをよくよく見てみると?お願い館内は①禁煙です。=当然②飲食禁止です。=当然③写真撮影禁止です。=はぁ~嘘やろ?!よろしくお願いしますと書いてありました。水槽横等目立つ場所には注意喚起の貼紙も掲示板もなく写真取り放題でスマホのシャッターをきりました。さかなや海獣達が驚くのでフラッシュ撮影禁止なら理解出来るのですが、なんでなんかなぁ?まさしく あとの祭りでしたね‼「ふれあいタイドプール」のヒトデが子どもたちにさわられ過ぎて嫌気がさしたのか、この人でなしがぁと言ったとか言わなかったとか??!、とにかく楽しい場所です。
名前 |
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0863-81-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

値段も規模も小さい子供にはちょうど良かった!広くはないですが見やすくて楽しい。ウミガメの迫力が凄かったです。お土産売り場はかなり小さめオリジナルはポストカードとTシャツくらいかな?近くに瀬戸内マリンホテルや渋川海岸があります。