幼魚に癒される魅惑の水族館。
幼魚水族館の特徴
小さくても力強く生きる幼魚たちに魅了される水族館です。
幼魚をメインにした一風変わったコンセプトが楽しめます。
見せ方を工夫した展示があり、長居したくなる魅力があります。
土曜の昼過ぎに行きましたがお客さんは自分だけでした。その分、隅から隅までゆっくり見れて大満足!1時間半近くいました。説明が写真だけではなく手書きの文字と絵(しかもすごく上手)が多くて感動。全て読みました。一般的な水族館のような文字列とは違う感じで引き込まれます。幼魚と成魚で違いがあることも知れて面白い!また、お世話をしている方を「飼育員」ではなく「保育士」と読んでいるところも良かったです。
柿田川湧水の目の前にある施設内の水族館です。幼魚がメインで可愛い視点でした。大人になった子との対比もあり、良い展示です!毒がある子達はどこの水族館でも人気だから、こちらで見れるのも良かったです。ご飯になったら・・・の分かりやすい面白い展示もありました。ヒトデの水槽がカラフルで可愛かった!施設内でこじんまりしていますが、大変勉強になってオススメします!
静岡県のショッピングモール、サントムーン柿田川内にある水族館です。入館料は1400円、本数は少ないですが駅から直通バスも出ているので自家用車以外でのアクセスも比較的容易です。施設内の水族館という事で大型水槽等は無く市販品レベルの小型水槽がメインとかなり小ぢんまりとしており規模自体はかなり小さいく設備面では一件すると非常にしょぼいのですが「幼魚」の名は伊達では無くマジで展示成体は幼体が中心、他の水族館ではまず見られないような個体もかなり多いです。採取個体が中心となっており近海の魚の幼体と成体の見比べ等が出来たり世界最大のカニであるタカアシガニなどある程度の規模の水族館なら比較的どこにでもいる生物でも敢えて小型の幼体が展示されていたりとよくこんなの集めたなと思えるレベル、中途半端に大型水槽を入れず小型の水槽でないと展示出来ない生物に絞ったある意味開き直ったようなスペース狭さを利用したとも言える展示はかなり楽しかったです。何気にお土産屋のラインナップが充実しているのも魅力的です。
新潟のうみがたりと、春先にコラボしてて気になってた所。自分の中ではドンピシャ。水槽で飼える魚の展示が多いところが大好き。水槽の手入れも行き届いていました。我が家の水槽は、腐海にのまれているのでここにきたらまた海水魚水槽やりたいなぁという気にさせてくれます。チケットは事前にアソビューで買った方が良いかも。現場は現金のみでした。お土産コーナーのウミホタル発光キットを買わなかったことを後悔しております😂これ、おすすめです。少し前に富山のホタルイカミュージアムで見せてもらってものすごく綺麗でしたので✨
思ったより料金が高くて、どうかなぁと思ったのですが…内容は思った以上に良かったです!!私はフフッと笑ってしまうような解説大好きなので、この水族館の魚愛に溢れた解説面白かったです。浮遊物と一緒の展示も面白く、確かにウミガメとか食べてしまいそうだなぁと子どもと興味深く見させていただきました。子どもは図鑑のDVD好きなのですが、それに載っている生き物が多くて大興奮でした。満遍なく取り揃えていて飼育も丁寧に感じますし、ショッピングモールに入っている水族館としては素晴らしい部類だと思います。ただ、やっぱり料金が…頻繁に入るには高いですね;そのうち年パスとか出るといいですね。
小さくても力強く生きる幼魚たちに魅了され、想定よりもうんと長居してしまいました。ひとつずつの水槽を穴が空くほど見つめた水族館は久しぶりです。スタッフの皆さまの丁寧な解説は魚たちへの愛がひしひし伝わります。シーズン毎に訪れたい、私の大好きな水族館です。
展示数に対しての値段は少しお高めです。ただ、幼魚という他にはない特別な展示なので、十分楽しめると思います。魚が小さいので見つけにくですが、どの魚も可愛さが溢れています。
規模は小さいながらも、見せ方を工夫してて楽しめる。他にも、海藻やウニ・骨格標本等の研究者とその内容を動画と実物で紹介してるのも興味深い。
オープンしたてということで、初めて訪れましたが、とっても楽しませていただきました!香里武館長自ら解説をいただくことができ、とても為になりました。スペースとしてはそこまで広いわけではありませんが、館長直筆のお魚イラストとコメントを読んで、水槽の中を揺蕩うお魚たちを眺めているとあっという間に時間が過ぎていきます。お魚たちに付けられたキャッチコピーには愛が込められていましたし、スタッフさん皆様からもお魚たちへの愛を感じました。館内のブースも企画内容が彩り豊かで、水鳥の視線で見た水中や、稚魚と成魚の見比べなどなど見応えが抜群です。また水槽の中には今の季節の岸壁を再現したものもあるため、どの季節に訪れても四季折々の魅力を楽しめます。館内全て見終わった頃には、お魚たちの興味や愛情や、鈴木香里武館長への畏敬の念が実っていることでしょう。合言葉はみんなで一緒にごきげんようぎょ!/
名前 |
幼魚水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-928-6429 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ずっと行きたかった幼魚水族館ショッピングモールの中とは思えない満足感可愛い幼魚に癒されます駐車場がタダなのもありがたいInstagramにでていた子を発見するのも楽しいです!