上品な惣菜と旨い弁当。
アロウネノの特徴
フレンチシェフが手掛ける和のお惣菜が楽しめます。
じんのおだしを使った商品が豊富に揃っています。
親切な従業員が温かく出迎えてくれます。
うね乃弁当が旨い大きい通り沿いの所にある惣菜と弁当の店店内はイートインスペースもあって広くて綺麗上品な惣菜や弁当が売っていて味噌汁もあるので弁当など買ってイートインスペースでも食べれるうね乃弁当を買って景色の良い所で食べた玉子焼が分厚くて海苔の下にはオカズが入っていて旨くて満足だった。
お弁当をイートインでいただきました。こちらの2色ちらし寿司は1400円ほど、お味噌汁が270円、その他、シャケ弁当が1800円あまりとお値段は高めですが、味はとっても良くてびっくり!美味しかったですーお店もきれいで◎トイレもありました。
京都旅行で向かいのホテルに泊まってました。通りがかって、美味しそうなお弁当が見えたので、部屋食用に買いました。じつはその日、京都の直射日光にやられて、体調を崩してしまい、買ってはみたものの食べないかも!?と思って冷蔵庫で保管してました。夜になり、捨てるのは勿体無いので、ホテルのレンジで温めて食べてみると、すごく美味しくて、残す事ができませんでした!スタッフさんは、腹八分目のお弁当だと言っていましたが、おばんざい風に出汁のきいた、色々な味付けのおかずが、何品も入っていて、炊き込みご飯も優しい味付けで、また食べたいと思いました。今まで何度か京都旅行をしていて、京都駅前でお弁当を買って新幹線で買って食べてましたが、それとは比べ物にならないくらい、1番美味しいお弁当でした!
家の事情で約1ヶ月くらい平日の夕食にお弁当を買いました。出汁の味は私には分からず、薄味で、最初は、ん?と思いましたが、食べ慣れてくると、キャロットラペやポテトサラダがクセになる味で好きになりました。自宅で食べるためレンジで温めていましたが、むしろ冷めたまま食べる方が私は好きになりました。好みもあると思いますが鯖寿司の酢飯は甘味がなく、だし巻き玉子も、ご飯のおかずにはなりませんでした。体にいい物を食べてる感があり、ゆっくり味わっていただきました。店員さんも丁寧な接客で感じが良かったです。お値段がもう少し安ければ、もっと気軽に立ち寄れるのですが。
唐揚げ弁当と牛すじカレーを買いました!どちらもお出汁が効いてきて美味しかったです!
おだしのお店で、フレンチのシェフが和のお惣菜を作っております。そのお惣菜の中でもアジの南蛮漬けが絶品です。
220508初訪です。【アロ ウネノ】の松下さん非常に丁寧に接客して下さいました。
ぶらり立ち寄ったらいつも食卓に欠かせないじんのおだしのショップでびっくり。エビフライ絶品でした!ありがとうございます!
従業員の方が素晴らしいです。丁寧な説明と親しみやすい対応で、ついつい買ってしまいます。出汁がポイントですが、素材も良く、安心して美味しく頂いてます。お弁当の入れ物が紙製なのも良いです。無駄なプラスチックを減らそうとする意識が素敵です。新作のビーフストロガノフ弁当も美味しかったです。
名前 |
アロウネノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-1600 |
住所 |
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町557 メゾンドール五条 1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

明るい店内でイートインもできるようです。京都へ行くと寄るお店。ついつい動き過ぎて、夜ごはんで外に出る気力もない時に利用しています。今回はいつもよりも早めの新幹線を予約したので、お土産兼夕食のお弁当を覗きに行きました。出汁巻たまごのお弁当とグラタンを2つずつ選び、新幹線のお楽しみにおいなりさんと初めて見かけた冷麺も…帰宅までの時間を告げるとレジのお姉さんが保冷剤を多めに入れてくれました。京都駅で保冷コインロッカーと保冷バッグを利用したので、帰り着くまでグラタンも凍ったまま帰れました。冷麺は大学生の子と半分こ。タレは甘めで、酸味が強いものが好きな私は、お酢足してもいいかな…と思いましたが、子はこのくらいの味が好き〜と喜んでいました。お弁当も青菜のあえものの味も歯応えもよい感じ。小さなからあげもお弁当の中では濃いめの味でごはんが進みます。鰹節のそぼろも美味しい。普段、甘い卵焼きを出す我が家では作らない出汁巻たまごも美味しくいただきました。よいものを食べたという満足感。大学生の子も美味しかった〜と言っていました。今日、グラタンをいただきましたが、こちらははっきりとしたお味。お酒を一緒に召し上がる方は、からあげやグラタンがおすすめです。