静かな戦争遺構で深く考える。
若桜の碑の特徴
BBQ広場の奥に佇む静かな戦争遺構であることが魅力です。
戦争史跡としての貴重な歴史が感じられる場所です。
豊田市の静寂な空間で、戦争の記憶に触れることができます。
BBQ広場の奥に静かに佇む。昭和49年11月3日、岡空若桜会によって建立された若桜之碑。戦後の開発を経て今は農地や住宅街に見る影もありませんが、第二次世界大戦中この地に岡崎海軍航空隊の関連施設が存在したことを記すと共に、この岡崎海軍航空隊出身の予科練・飛練として、また沖縄特別攻撃隊として飛び立ち散華した若い命を悼んでいます。周囲には桜が植えられ、春は花に包まれるのでしょう。石碑の場所を伺った体育館の管理人のお爺様によると、11月にはこの場所で今も遺族や関係者による追悼が執り行われているとのことでした。
戦争史跡。若い生命を散華させた岡崎海軍航空隊出身の特攻隊員を悼み後世に伝えるため昭和49年に建立された碑。岡崎海軍航空隊の設立の経緯が記されています。柳ケ瀬公園内に岡崎海軍航空隊関連の碑があるという情報だけで探しに行き、地元の方に聞きながらやっとたどり着いたので座標をマップに登録しました。
名前 |
若桜の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

戦争遺構。岡崎海軍航空隊、予科練を知る貴重な碑でもありますね。英霊に感謝し哀悼の誠を捧げましょう。