周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
日本武尊がお疲れになったおみ足を休めたという伝説地です。池の前に明治22年に建てられた碑があります。・三重御足洗池之碑 山崎直胤篆額 明治22 舘通印撰 伊東祐賢書 石工森庄平刻[臥16004]【篆額】三重御足洗池之碑【本文】正五位勲四等山崎直胤篆額倭建命東征之歸路、騰膽吹山、為妖神所祟、而艱歩、欲歸尾張便移伊勢尾津前、自其地幸詔、吾足如三重間勾而甚疲、故號其地謂三重云、本郡坂部村有稱足洗御池者、清水涌出四時不涸、相傳命洗御足于斯、盖因訪大弟五十功彦命之所在也、上古邈矣然徴諸史藉其舊跡灼乎晰也、後世陵谷變遷湮没、是懼謹記其由刻之石、明治二十二年三月 舘通因撰 従七位伊東祐賢書【碑陰】發起人 川島九良兵衛 清水柳藏 山本茂右ェ門 馬場榮次郎 館友右ェ門 川島十雄 石工森庄平刻。