歴史ある八事山の門へ。
東山門の特徴
市営地下鉄八事駅からすぐに見つかる雰囲気のある門です。
名古屋城から移築された由緒ある門で歴史が感じられます。
森の中を歩きながら東山本堂や不動護摩堂へアクセスできます。
市営地下鉄八事1番出口を右に歩いてすぐに趣きのある門があり🚶思わず入りたくなりますが⬅️総門へ行くように矢印がありました🎄東山門をくぐり抜け🌳森の中を歩くと東山本堂・不動護摩堂があります🚶♂️
雰囲気のある門です。
名古屋城から移築された由緒ある門とのことですが、かなり劣化が見受けられました。今後名古屋城天守が木造再建されたのち、名古屋市は二の丸なども順次復元する構想があるようですが、もしかしたら修復ののち、再び名古屋城に移築されることがあるのでしょうかね。
八事山興正寺東山門は、奥の院である東山本堂と一本道で繋がっている。この門は名古屋城からの移築門である。通常の参拝者は、西山本堂の正面から入ることが多いと思いますが、東山門から入って奥の院(東山本堂)→弘法堂→大日堂→能満堂を見てエスカレーターで西山本堂へ向かうのも一興ですよ。興正寺は西山と東山に別れていますが、東山は自然溢れる山の中、西山はきっちり整備されたお堂が沢山ある場所です。西山だけを参拝して帰るのは非常に勿体ない。是非東山門や奥の院も参拝してみて下さい。
とても気持ちよいところです。
名前 |
東山門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-832-2801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雰囲気のある門。