湯河原再訪の測量隊、魅力満載!
目印になる標柱があるだけですが、足跡があるだけでも過去に想いを馳せる事ができる2018/11/01追記伊能忠敬測量隊は文化12年12月19日、測量が終ってから城願寺、土肥一族の墓所に参拝している!又、「根府川の関所」を通過する際には通行手形を持たない為、足止めをされた。門番が小田原藩に問い合わせて事なきを得たが、門番に「次回は通行手形を持つように…」云われる!忠敬は強気ですね‼️木っ端役人の云うことなんか聴くわけ無いよ。「嫌だ」と断った 😁関所はフリーパスの測量隊でした🎵2019/06/23
名前 |
伊能忠敬測量隊宿泊地 旧吉浜村名主向笠彦右衛門宅跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

測量隊は湯河原には2回訪れているのですね。1801年(享和元年)吉浜のこの場所と1816年(文化12年)ここから少し西側の門川に滞在し、あれだけ正確な地図を作成したとは···驚きです。200年も前に日本全国を歩いての測量したとは、考えただけでも頭が下がります。