徳川家光御手植えの松、美しき古刹!
国土安穏寺の特徴
徳川家光御手植えの松が美しいお寺で、訪れる価値があります。
1410年創建の日蓮宗寺院として、大変歴史を感じさせる古刹です。
圧巻の天井絵の竜が描かれた門は、必見のスポットとなっています。
徳川家光御手植えの松はとても綺麗です。仁王門が閉ざされているため入りにくいですが自然豊かで桜も咲いています。
荘厳で良いお寺でした。山門の天板には龍🐲。そして結界には立入禁止札。屋外にある菩薩像は、しぐさと表情が柔和でステキだった。徳川家ゆかりのお寺、国土安穏の御礼をしました。ありがとうございます。
単立、日蓮宗のお寺様、気さくなお上人様です。
静かな場所で、駅からも遠いのですが(バス停はありますが)、鮮やかな門の龍は必見です!お近くに行く機会があれば是非!
御朱印集めにも駅から遠い場所にありました。
近所のお寺です。除夜の鐘が聞こえます🙋
古刹という表現がぴったり。
1410年創建日蓮宗の寺院。江戸時代に将軍秀忠、家光の御膳所となった。現在の堂宇は鐘楼をのぞき昭和以降の造営だそうです。
御先祖様が眠るお寺です。子供を連れて寺務所に伺うとお菓子を頂けます!
| 名前 |
国土安穏寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3883-3442 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
立派なお寺でした。徳川家にゆかりがあり、その重みを感じました。