伏見ライフプラザで防災体験!
伏見ライフプラザの特徴
名古屋市中消防署の隣に位置し、講演やイベントに最適な施設です。
鯱城ホールでは名古屋城検定の講演会が開催され、注目のスポットです。
正面から見ると消防車が並び、アクセスは2階の階段から可能です。
先月に防災の管理者講習の為2日間伺いました。座学とリクがありましたが、それなりに楽しく受講させていただきました。ただ、お昼ご飯食べる所が充実してると言う事無いですが…
伏見の地下鉄から歩いて行けます。一階には消防署がありわかりやすいです。すぐ横の階段も上がれますがそれを過ぎて横から入るとエレベーターにすぐ乗れて便利です。会館は研修などで行きますが とても綺麗で エレベーターも何機かあり不便さは感じません。
職場の勧めで防火、訓練実習の目的で参加しました正直最初はめんどくさいの一言でしたしかし参加してみて大変感激しました講習内容は非常ベルの正しい使い方、実際に使っての訓練実習もう1つは消火栓の役割の説明、実際放水してその水圧を体感するどちらも大変分かりやすく本当に目からウロコでした実際に火災に直面したらただただパニックなのに、いざ消火となってもおそらく何も出来ないと思うでも今回こういう体験をした事で少しは冷静に対処出来るのではないかと自信がつきました是非1回参加してみると良いと思います🙋♀️
人権週間で無料講演会に参加しました講師の林家木久蔵氏は林家木久扇氏の息子さん主に高齢者の客層に話術も巧みに話し最後は落語も披露して笑いを通じて人権を考えるひとときでした。
先日、持続可能な地球と私達の未来と題するSDGs関連の国連機関と渋沢寿一氏による講演に参加いたしました。快適な会場で同氏の熱いお話に共感いたしました。
伏見、白川公園の道路を挟んだ消防署のあるビル。といえばわかりやすいかと。鯱城学園やらエコパルなごや、等が入ってます。2階には写真のような閑散としたスペースが。
鯱城ホールに用事が有り出掛けたが入口が分かりづらかった。
1階の入り口がわからんかった。
講習に行きました。市民火災共済。
名前 |
伏見ライフプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

講習で行きました。目の前が公園で昼休みの時間も退屈せず過ごせました。