見事な巨木に畏敬の念。
郷島浅間神社の大クスの特徴
樹高もあり、見事な佇まいの巨木が魅力です。
巨木の歴史を感じることができる場所です。
ゆったりとした時間を過ごせる、静かな環境です。
地元の方の神社に対する敬いの気持ちが境内の隅々に掃き清めが行き渡る愛する気持ちがあらわれ畏敬の念を感じますね。浅間神社の大楠は、山の斜面に巨石がもっこりその斜面と巨石の間に幅30cm で階段が石に沿い上まで、そこまで登ると大クスの真の御姿が、根元はと云うと巨石を大クスの根が抱え込む形状、これは圧感ですよ。写真ではわからな形状ですね。少し大クスに手を加えれば判然とするのでしょうが!
樹高も有り見事な佇まいでした。
凄い巨木だ。注連縄すれば立派な御神木だ。大きな石を抱え込んだ根っこの周りなど、いったい何mあるのだろう。しかも高さもあり枝ぶりも旺盛だ。小鹿の伊勢神明社の楠も相当の巨木だが、このクスノキの方が存在感がある。静岡市で一番の巨木ではないだろうか。
この楠木はだいぶ前からあったなあ?子供のころ近くで遊んで 猿の腰掛もあったなあ?木は腐った部分もあったので伐ってしまった部分もありました!風が強い時は風よけになって助かります❗夜は梟も鳴いてますよ。
名前 |
郷島浅間神社の大クス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても狭い道を上る必要があり、車を停めるところも無いのでスルーして帰って来ました。