覚王山で味わう、こだわりの上ヒレかつ。
覚王山とんかつ わだ福の特徴
季節ごとに仕入れ先を変える拘りのご飯が楽しめます。
サッパリとした米油で揚げた肉厚の豚肉が絶品です!
地下鉄覚王山駅から徒歩10秒の便利な立地です。
落ち着いた雰囲気で一人でもゆっくり楽しめました。と黄身の色に驚く卵がけご飯が良かったです。カレーは辛くなくスパイスがほんのりしていました。羽釜のご飯も美味しいです。
覚王山にあるとんかつわだ福さんへ🐷💗豚肉、低糖質の生パン粉、揚げ油、低温調理、羽釜で炊いたご飯とあらゆるところにこだわったとんかつだそう。低温で揚げられたこのピンクの断面が食欲をそそる〜☺️わたしは上ヒレ御膳を頂きました。脂身が少なくてとっても食べやすい!〆は卵かけご飯🍳わたしは皆さんのように綺麗にとんかつの上に卵を乗せられず🥺(笑)すっごく綺麗な色の黄身でびっくり!醤油も3種類から選べたので全て堪能させて頂きました。ご飯が食べ放題なのも嬉しい!2杯で我慢しました(笑)とんかつ わだ福 @wadafuku_kakuozantonkatsu📍愛知県千種区山門町2-50-711:00〜14:00 17:00〜21:00 月曜休み。
覚王山わだ福さん友人に勧めてもらって伺いました。店内はテーブル席もカウンターもあります。暖簾で仕切れるテーブル席が1ヶ所だけあったけど、そこは店員さん達の下膳したものを貯めておくスペースに使われています。どうやらキッチンが狭そうだ。うまくやりくりされています。今回の注文上ヒレ御膳 1,980円今日のお米は岩手県産ひとめぼれ。お米にもこだわってて羽釜で炊いてるそうです。ご飯はおかわり自由。このご時世にできているのが素晴らしい。出来上がったとんかつはピンク色。豚肉をオイルに漬け熟成をした後、低温調理してあるそう。ピンク色でも安心して食べられます。米油で揚げられててサクッとした食感。パン粉の小麦感と甘味を強く感じます。お肉も柔らかく揚げられててスッと歯切れもよいです。テーブルにある岩塩は白とピンク2種類。押したら出てくるらしいけど、押しにくい。山葵は綺麗すぎるからここでおろしてはなさそう。キャベツのゴマだれが胡麻の風味を強く感じて美味しかった!〆はご飯と生卵を混ぜとんかつをのせ醤油で贅沢卵かけご飯が推奨されました。醤油は3種類。遮光瓶に入っています。卵かけご飯用の昆布醤油にしたけど淡くてよくわからず、、、たまり醤油もかけて食べました。みそ汁は貝系?インパクト弱いし旨味も足りない気がしてしまいます。ご馳走さまでした。
休日の14時に予約受付をし、4組待ちで、30分後に案内されました。注文と料理が提供の際、お店の特徴や売りを丁寧に説明してもらえ、ワクワクしながらとんかつを待つことが出来て良かったです。「上ロース御膳」ホロっと崩れるようなサクフワな衣と、柔らかいお肉と甘い脂身が美味しい。岩塩+わさびの組み合わせが一番好きでした。途中、脂身の部分がくどく感じましたが、わさび、からし、ポン酢があり、最後までさっぱりいただけました。ご飯は自慢の羽釜で炊いていると言うだけあり、ふっくらつやつやで美味しい。何杯でもおかわり無料なのも嬉しいポイント。シメの卵かけご飯は、こだわりの醤油と一緒に食べることができ、濃厚な卵黄の旨味を存分に感じることが出来ました。支払いは現金のみでした。
土曜日の夕方に訪問。16:40着で一番目。17:00の開店時には満席になるくらい並んでいました。①上ロース御膳②上ヒレ御膳③リブロース御膳④ちょいがけカレー⚫︎まとめ低温でじっくり揚げてあり、肉が柔らかい。衣もサクサク。3品食べ比べたが、「リブロース御膳」が油の量も丁度良かった。肉をおいしく食べるための「塩、わさび、粒マスタード、おろしタレ、トンかつソース」といった調味料が充実している。特に粒マスタードが新鮮な味で美味しかった。また、生卵もついており、卵かけかつ丼を自分で作って食べることができます。黄身の味も濃く、おいしい卵でした。追加でちょいがけカレーを頼み、自分でミニカツカレーを作りました。ごはんも何回でもお代わりできるのもうれしい点です。このクオリティで1600円~は、非常にコスパが良いと思います。⚫︎注意事項駐車場はないので、近くのコインパーキングに止めてください。
今朝は大雨で世間はお盆休みの終わった平日。それなら混んでないはずと、以前から行きたかったわだ福さんへ。待ち時間15分ほどでしたが携帯電話で呼び出してもらいました。1枚目の写真は羽釜で、カウンター奥の3本の黒瓶は醤油です。卵かけご飯用のものもあります。この瓶はスポイトになってて、蓋を取り外すと解ります。注文したのは上ヒレ御膳。お肉は柔らかくボリューミー、衣は薄くてカリッとしており、こちらも香ばしくて美味しかったです。私的にはオーソドックスなトンカツソースで食べるのが最高でした。また食べに行きたいです。
羽釜で炊いた季節毎に仕入れ先を変える拘りのご飯と、サッパリとした米油で揚げられた肉厚の美味しい豚肉が楽しめます!とんかつの衣はかなり薄めで、サクッとしてますが、お口の中がほぼお肉になるので、パン粉の存在が直ぐに何処かへ消えてしまいます。また、卵かけご飯用に3種類のお醤油が用意されていたりと、あちこちに拘りが散りばめられています。
オープンから気になっていたお店。低音調理のピンクのとんかつ。上ヒレ御膳をオーダー。できあがりは思ったより早かった。まずそのまま食べてみたが美味しかった。岩塩と山葵、ソースとカラシなどいろいろ楽しめるよう工夫されていて嬉しい。中央の目立つ位置にある羽釜で炊いたご飯が美味しい。ついついおかわりしたくなる。こだわりの生玉子で最後にたまごかけが食べられるのも日本人にはたまらない演出。ただオーダー時に他の卓でしていたこだわりやお米の説明はなし。別の卓で他のスタッフがしていた説明で理解。配膳時も置くだけで説明なしだったのでさすがに聞いたら、何事もなかったようにタレ、醤油、岩塩の説明。ただ自分の後は説明してたので何だったんだろう?岩塩はせっかく二種類あるのに容器の使い方のみ説明。もったいない。お冷のプラコップはお店の雰囲気や料理のこだわりとのバランス的に悪く感じた。
休日の18時ごろ伺いましたが、3組ほど待たれていました。ですが15分ぐらいで入店。上ヒレ御膳を注文しましたが、非常に美味しく大満足です。胃もたれせず、最後まで美味しくいただけます。※塩、ソース、ポン酢、からしなど味変も豊富です。またご飯へのこだわりが凄い。常に釜で炊いたご飯を提供してくれ、おかわりし放題です。卵が付くのも良い、卵かけご飯用のしょうゆもあり、サービスの質に感動しました。予約可能時間は17:00~のみ17:30~のみらしいので、予約できる方は予約した方が良いかと思います。
名前 |
覚王山とんかつ わだ福 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-784-4388 |
住所 |
〒464-0064 愛知県名古屋市千種区山門町2丁目50−7 Kプラザビル 1階 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

星4.5上ヒレかつを注文。このご時世にしては割とお安めな価格設定で写真を見るとわかる通り、盛り付けが非常に丁寧で高感度が高い。カツは米油であっさり目、ヒレは低温調理でとても柔らかい。個人的にはもう少し重量感があっても良いかなぁと感じるが盛り付け量は多いのでしっかりお腹いっぱい。お米が羽釜で炊きたてを提供となっており、柔らかく非常に美味しい。卵かけご飯は正直不要では?と思っていたものの、非常に濃厚で前述の米のおいしさ+かつのあっさり感をパワーアップしてくれる圧力が非常に良い。半分づつ2杯食べても良いくらい。とんかつそのものとしては他に美味しいところはいくらでもあると思うが、食体験(ごはんのおいしさや盛り付けの美しさ、締めまでの流れ)としての完成度が高く、非常に満足出来ました。また伺います。