チャギントンコーナーで楽しむ!
おかでんミュージアムの特徴
水戸岡鋭治デザインの鉄道ミュージアムで水戸岡ファンに人気、
チャギントン列車チケットで入館可能、子供連れに喜ばれる施設、
車両工場見学はなく大人入場料1000円は高いと感じる声もあります、
大人1000円、こども(1歳以上)500円。駐車場なし。内容の割に高すぎます。狭いので2階のプラレールスペースは休日だとすぐいっぱいになります。電池もすぐなくなります。ただ何時間いても同料金なので、平日にこどもと遊ぶために行くには良いかも。
ホームページに「大人も子供も楽しめる」と書いていたので、1日券を買って行ったところ、「チャギントンとプラレールなので大人向けの施設ではないですがよろしいですか」と聞かれたのでやめました。ホームページに嘘を書くのはやめてほしいです。
岡電の1日乗車券を買うと、入場料が半額?になります🚃展示自体は子ども向けです。ショップでは、岡電の他に和歌山電鉄のたま電車に関するグッズも買えます。隣りの車庫を見学したかったです😢
デザイナーの水戸岡鋭治さんのミュージアムです。1階ではチャギントンのDVDシアターが見れて。2階にはプラレールがあって遊べます。
大人の入場料が1000円なのはちょっと高いと思いました。(定期券や一日乗車券があれば半額になるらしいです)
施設内でグッズが買えます。施設自体は子供向け。
親切に対応してくれました。
20/12月訪問入り口からちらっと見ただけだが子供用の施設のようで大人¥1000の入場料は高く感じ入りませんでした。
初めて入りました。ミュ―ジアムとの事で、鉄道ファンとしてかなり期待をしての事だったんですが、チャギントンを中心とした幼児向けの設定になっており、大人の鉄道ファンが喜ぶ様な内容ではありません。唯一、一階の『岡電グッズ』を販売しているフロアーでは、まあまあ興味をそそられるグッズがあるかなぁ…と言った程度です。但し、日用品を主にしたグッズであって、鉄道マニアが喜ぶ様な部品用品は無く、レ―ルを縦に切断した文鎮が販売されている位です。また、チンチン電車に関した、岡電秘蔵の展示物も一切ありません。鉄道マニアを対象としたミュ―ジアムではなく、子供さんを対象した遊びのミュ―ジアムです。入館は無料ですので、とりあえず話の種に行ってみられては如何でしょうか❓ただ、営業日がバラバラみたいでしたので、あらかじめ調べてからお出掛け下さい❗️
| 名前 |
おかでんミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-272-5520 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 10:00~16:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
チャギントンのコーナーあり。博物館もあり。駐車場は無いとのことなので、公共機関(路面電車など)でお願いしますとのこと。