沖田神社の御守り、驚きの多さ!
沖田神社・道通宮の特徴
岡山市中区にある沖田神社は御守りの種類が非常に豊富で迷うほど多彩です。
境内は大理石で美しく改装され、金のシャチホコが屋根に輝く立派な神社です。
沖田神社と道通宮が併設され、七五三など家族連れも多く地域に愛される場所です。
2025/1/2テレビで団地好きの面白い神主さんが出ておられて、気になり初めて訪問しました!白蛇と道開きの神社らしいです。【立地】2号線バイパスを降りて割とすぐ【駐車場】神社入口の斜め前に100台分くらいのが2箇所と、川の横にもあります。初詣で行ったので、警備員がたくさん出てました。境内?はあまり広くないので、手水舎から鳥居外まで行列になっていました。屋台も3、4軒出ていました。鳥居をくぐると真ん前に本殿があり、並んでお参りしました。その下や横に、御守りのお店が2軒、おみくじもありとあらゆる種類があり、お母さんは厄割玉っていう厄除けの石を投げて割るのをやってました。他にも道通宮やたくさんの眷属社があり、見どころ満載でした!御守りは変わり種がたっくさんあり、団地守と普通の御守り、白蛇のお財布用とやってみよう守を購入してみました。団地守は裏に団地と給水塔が描かれていて、神主さんのこだわりが感じられますwこれで2025も楽しい団地ライフを過ごしつつ、いろいろ新しい事にチャレンジ出来そうです(^^)
2024年10月参拝入り江側に鎮座するお社藩主池田網政の時代に、開拓された沖新田の産土神として建立大正時代に、県社となっています同じ境内に、道通宮(白蛇)さまも鎮座とても、綺麗な境内で 社殿や御守りなど多く見所があります✨御朱印を戴きに来ました❗オリジナル御朱印帳やキティなど沢山の種類の御朱印帳あり御朱印は、沖田神社さまと道通宮さまの2社が載った御朱印を書いて下さいます駐車場も、整備されており止めやすいです❗
御守りの種類がとても多いです。ちょっとしたテーマパーク感あります。
御朱印をいただきに。綺麗で迫力のある神社でした。絵馬の種類が豊富。御朱印をいただいた後にご丁寧に御朱印が頂ける神社やお寺が載ってる冊子をくださいました。
岡山市中区にある、岡山では比較的なの知られている神社⛩️さんです。とにかく、販売されているお守りの数がすごいんです。授与所にはもちろん、そこにいくまでにも、ズラ〜っと並んでいます。地元の方にとても大切にされている神社さんです✨⛩️
とても綺麗な神社てす。直ぐ横に駐車場があります。KITTYちゃんの御朱印帳があります。おみくじの種類がすごいです。マイメロディちゃんやリラックマのお守りがあります。ウルトラマンやちびまる子ちゃんやトーマスやら、とにかく種類が多いです。御朱印帳の袋もありました。オススメします。
神様に向かって失礼ですが…どこか親しみを感じながらお参りしました。参拝の後はありとあらゆるお守りから自分の願いを叶えてくれるお守りを選ぶのも楽しいです。ご利益いただけるはずです。
岡山駅から路線バスで参拝しました。見所が多く楽しめます。すごい数のお守りがありました。
沢山の種類の御守りを売っている。白蛇の神様に見守られている厳かな神社沖田神社県社に列せられています。鳥居から臨む拝殿は荘厳な造りで来訪者を迎えます。しかしながら、この神社を際立たせているのは、拝殿裏にある白蛇の社。御供えの供物である卵を求め、御供えします。足元も悪く、参拝者がすれ違う事も出来ない参道は、まるで一人で向き合う事の大切さを諭されている様です。地元の方々にも慈しみを持って愛されています。参拝に伺った時に、地元の方と思われる年配のご婦人と御一緒させて頂きました。その所作からはこれが日常の一片だと感じるには十分でした。私もその末席で参拝させて頂き、本当に厳かな気持ちを頂きました。
| 名前 |
沖田神社・道通宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-277-0196 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~15:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場も大きく参拝しやすい神社だと思います。とても神聖な雰囲気で何度でも参拝したくなる神社です。沖田神社の奥には道通宮があります。近くには沢山のおみくじ売り場が。色んな種類がありみているだけで楽しくなります。社務所は奥の方にあります。とても親切な神主様がいらっしゃいます。