深夜の栄で味わう、絶品きしめん!
三ツ玉の特徴
栄地区の女子大近くに位置する、名店のうどん屋さんです。
牛すじの味が絶品で、ついお代わりしたくなるお店です。
いやな油っこさがなく、締めに最適な一品を提供しています。
栄の真ん中、深夜でも味わえる本格きしめん\u0026うどんにおでん街のそばうどん屋の雰囲気ながら周りは超繁華街というギャップがまたすごい。締めにラーメンはちょっとヘビーという方にはとてもいいお店。もちろん座れます。今回はざるきしめんを注文、海苔はもちろん、細かく切った大葉が良い薬味になって香り高く非常に美味。6月でもおでんがあったので通年あるのかも。これも染みる味。赤棒というのは関東ではあまり見ないネタ、外観はソーセージみたいですが練り物です。支払は多分PayPay使えるシールありましたが、現金なら座ってる場所でカウンター越しに払えます。全席喫煙可。
飲んだ後に食べたら優勝🥇ディープな繁華街の中にあるおでんも美味しいうどん屋さん🤤【場所】三ツ玉(栄)【ビールの銘柄】中ビン アサヒスーパードライ【ビールのお供】たぬき きしめんざる きしめん👩🏻さいこ〜に沁みるおだし〜雰囲気も接客も素敵でした☺️#ビールうま一族 #名古屋 #栄 #三ツ玉 #うどん三ツ玉 #きしめん #ビール #beer #名古屋グルメ #名古屋飲み #愛知グルメ #愛知飲み #栄グルメ #栄飲み #nagoya
出汁の効いたおでんが食べたいなぁと思ってたのですが、なかなかおでんの店がないので、せめて出汁の効いたうどんが食べたいと思い、10年以上行きそびれていたこちらのお店に初来店!そうしたらなんとおでんがあるじゃないですか!?最高!ヽ(´▽`)/スジはまちがいのない旨さ!イカは思っていたよりかなり柔らかいです。角はんぺんは好きな硬さ!お出汁は関西風かな?味噌がなくカラシだけでしたが、関西出身の僕にはノープロブレム!おうどんも関西っぽいです。天かすとネギ入れ放題で最高!天ぷらうどんはエビもでかいです!きしめんはちゅるちゅるだそうです!今度は蕎麦食べたいなぁ!また行きます!ヽ(´▽`)/
おでんが美味しいうどん屋さんです♪伺ったのは名古屋市中区栄4丁目にあります「三ツ玉」さんです。女子大エリアのディープエリアにあるうどん屋さん♪おでんがとても美味しいので寒い時期には特にちょくちょく伺っています(^^)カウンターのみの店内。実直そうなご夫婦で切り盛りされています♪まずは瓶ビール♪うどん屋さんですが、いつもお目当てはおでんです♪まずは大根、こんにゃく、平天、牛すじにイカをいただきます♪おでんでイカって珍しいですね♪イカ大好きなので嬉しいです(^^)おかわりは玉子とちくわに一番美味しい大根にします♪優しい出汁の味わいがとっても美味しくてどれだけでも食べられそうなんです(^^)また別の日!来たことがないお友達を連れて♪ロールキャベツに赤棒にごぼう天に大根に牛すじ♪ロールキャベツは味がよく染みこんでいてとても美味しい~♪ロールキャベツのおでんって美味しいですよね(^^)いつもうどんを食べずにおでんばかりです(^^)おでんをおつまみにビールを飲めるとってもいいお店です♪ごちそうさまでした!
何十年もやられている名店ここのお父さんお母さんは当時と変わらないのでサイボーグではないですか!
大好きなうどん屋さんです。うどんも美味しいですが、味の染みたおでん🍢おすすめです。夜7:00から朝4:00まで営業されています。ぜひ、おすすめです。
店員のお二人の人柄が最高です。深夜の時間この店に入るとホッとします。若い人から年配までファンの多い店でこの前は深夜2時で満席でした。私は天ぷらきしめんがお気に入りです。薄いが腰のある麺にあまり油っこくない天ぷら。のりに山菜と定番の具。締めのラーメンとは言いますが、私の場合は締めは必ず三ツ玉さんのきしめんです。
牛すじが絶品でお代わりしちゃいます。名古屋飯はそろそろ食い納めなのできしめんチョイス。海老天がサイズもあってプリプリで素晴らしい。名古屋には珍しく薄味であっさりした、すこ〜しだけ柚子が効い上品な出汁。名古屋でここが一番リピ多い。
栄で飲んだ後にラーメンではなく油っこくないモノで締めたいときに最適のお店。海老おろしきしめんをいただきましたが、大根おろしたっぷり、海老もプリプリで旨いです。
| 名前 |
三ツ玉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-264-1006 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
池田公園北にある、夜中は27時までやっていてくれる麺処です。おでんもあるのが特徴。「おでん牛スジ」200円「おでん餅巾着」200円出汁の味は濃いめ。牛スジはかなり脂のってました。餅巾着の餅は結構溶けてるので別のが好みだったかな。「肉きしめん」880円豚肉がっつり系。めんつゆ濃いめ、甘さガッツリなのでこれはお酒がほしくなりそう。麺の量も多いので、個人的にはおでん多めで飲むのが適当でしょうか。使い方は様々でしょうが、ここはアルコールありきで行きたい感じはします。