岡山の池田家菩提寺、心洗う静謐。
曹源寺の特徴
岡山藩主池田家の菩提寺で元禄11年建立の歴史ある大寺院です。
江戸時代中期の池泉回遊式庭園があり紅葉や蓮の花が美しく鑑賞できます。
毎週日曜8時から座禅体験ができ、臨済宗妙心寺派の禅の教えに触れられます。
ゴールデンウイークにお参りしました。駐車場も境内もとても空いていました。新緑が美しく、唱えられる読経が響く境内で素晴らしいひとときを過ごすことができました。
近くに住んでいますが行ったことがなく、本日紅葉目当てに行きました。岡山市内とは思えない静かさ。駐車場は15台くらい停められそう。私が最後の1台でした。広いお庭は拝観料大人100円。きれいに手入れされていた樹木。広い池には鯉。竹林【大袈裟かな?】ちょっとしたハイキング?こんな広い土地があったとは驚きでした。木々のマイナスイオンで心が洗われました。紅葉には少し早かったようです。「あれ、桜の花びら?」と思ったら椿の花びらでした。きっと四季折々楽しめるお寺なんだとわかりました。由緒正しいお寺は皆様が語られていますので私は体感したことだけ。
岡山県岡山市にある曹源寺ですね。曹源寺は臨済宗妙心寺派の禅寺で1698年(元禄11年)に創建された古いお寺ですね。今でも修行僧を受け入れており寺の中に入ると掃除などをしている外国人の方がおられます。近くまで来たので初めて寄りましたが拝観料無料で庭が綺麗に整備されて心が落ち着きますね紅葉や新緑の季節は綺麗かなと思います。その他、曹源寺までの松の木の参道も非常に良かったですよ。駐車場が無料なのも助かりますね。
岡山藩主池田家の菩提寺だけあって岡山では数少ない大寺です。和意谷以降の歴代藩主の墓所もあり境内は史跡に指定されています。禅宗らしいシンメトリーな伽藍配置と塔頭の存在は京都の寺院にも似た風情があります。美しい庭園のほか、春の枝垂れ桜、秋の紅葉など季節に応じた見どころも満載です。
初めて訪れました。天候も良く紅葉🍁が見られ、光りが当たってきれい。太陽の光りが差し込む葉の裏から写真を撮る。曹源寺の幻想的な紅葉でした。
ちょうど書院にて企画展示が行われていました。楓の緑が美しいです。緑の中を渡る風がとても爽やかでした。
毎週日曜日、8時から座禅が体験出来ます。心を整えて明日からの1週間を過ごせます。座禅の後はお茶会があり、人生の先輩方のお話も聞けて、良い時間が過ごせました。
池田家の菩提寺。とても静かな素晴らしい禅寺です。建物群も元禄十一年から止まったかの様な空気感を醸しています。湯屋左手の庫裡?小庫院かな?…蔵に驚きました♪スゴッ!庭園も大きく素晴らしいので、夏以外の季節にユックリ散策される事をオススメします。どの建物内も勝手には入れません。一番奥の墓所まで丁寧に清掃されると藩主の方々も喜ばれるかと…奥の方は、枯れた樹もあるので、雨天時や強風時には注意が必要です。随筆で堅苦しいと表現されておられる方もいらっしゃいますが、葷酒山門に入るを許さず…元々神聖な場所ですから、節度をもって拝観させていただきましょう。
藩主の池田氏の菩提寺です。円山を背にして、落ち着いたお寺があり、紅葉の時期はとても美しいです。参道から山門に入る手前に広めの駐車場が用意されているので、自動車での来訪も可能です。周辺は道路が狭いので運転には注意です。
| 名前 |
曹源寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-277-8226 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休日の朝訪問するといつ行っても静かで厳かな雰囲気で、心が洗われるような気持ちになります。7月で大きなハスの花が精一杯咲いて、植物の生命力を感じました。