濃厚抹茶とかき氷、倉敷の贅沢。
文近堂の特徴
大山名人もなかと栗きんとんが絶品で、リピート必至です。
カフェオレ大福が特に人気で、家族のお気に入りの和菓子です。
夏限定のかき氷はボリューム満点で皆でシェアできます。
岡山県から香川県、徳島県へとドライブする途中で、Googleマップで見つけたお店です。寄り道した目的は『大山名人もなか』を買うためです。早速、道の駅に立ち寄っていただきました。最中の皮は将棋の駒である『歩』の形をしています。地元出身の将棋棋士「大山康晴十五世名人」にちなんで作られたそうです。【この店の初代店主が、大山名人の生き方や、「歩を成金にするには一歩一歩の努力が必要だ」という名言に感銘を受け、このお菓子を作ったとのこと。『歩』をかたどった最中には、大山名人の哲学が込められており、倉敷を代表する銘菓とされています。】(上記はネットから引用)餡は私の好きな味で、独特のつやがあり、キラキラと光っています。名前の由来を知ってから食べると、また違った意味で味に深みが出て、縁起を担ぐお菓子になりました👏
6月のお菓子がとても美味しかったです。家族が買って来てくれたもので、何というお菓子なのかわかりません。抹茶色のもっちりした基礎部分にふっくら小豆が合わさった、二等辺三角形の見た目にも味にも素晴らしいお菓子でした。写真があればよかったのですが、あんまり好きな味だったので撮る前に食べ切ってしまいました。また食べたいので今度は自分で買いに行こうと思います。
2号線付近の加須山からお引っ越ししてオープンしている和菓子屋さん倉敷市が生んだ棋士 大山康晴 名人の思いをかたどった『大山名人もなか』をお買い求めじゃ!形よし 風味 味よし!!最前線で一歩ずつ🔥の思いと味をいただきました😋
初めて伺いました。とても親切な店員さんがいます。接客もとても優しく丁寧にして下さり、とても優しい気持ちになりました。このご時世ですし、何だか安心感を頂いたようで嬉しかったです。沢山種類もあって、どれにしようか悩みました。いちご大福は特に美味しいと聞いたので、沢山購入させて頂きました。賞味期限が短いのは仕方ないですね。美味しいので。また、是非ともリピート購入させて頂きます!
2022(R4)12.3 興除からサイクリングの途中に文近堂(ぶんきんどー、倉敷市高須賀)で大山名人もなか170円、栗きんとん320円を購入しました。もなかは将棋のと金になっていて、あんこも美味しかったです。きんとんは渋皮の味が強く大人の味でした。次回はすぐ売れきる赤飯まんじゅうを食べてみたいです。
近所にあるのに存在を知りました。かき氷が食べたくて見つけました。本来は和菓子屋さんですが、夏だけかき氷を提供しているようです。自分は桃のかき氷を頼みましたが、濃厚な果汁ソースがかかっていて美味しかったです!
暑いですねぇ無性にかき氷が食べたくなり見つけたのが分近堂さん。のどかな田んぼに囲まれた場所にあります。かき氷は限定の桃味とイチゴ味を頂きました。甘過ぎずとても美味しかったです。それと三色団子🍡が付いていて冷たいのに柔らかく美味でした。
初めて行く和菓子屋さんは、まず最中を買うのですが、とっても美味しかったです。皮がパリパリなのはもちろん、粒餡の小豆が立つとでも言うのでしょうか。私もこんな表現は初めて使うのですが、小豆の存在がしっかり分かるのに硬くはない感じで、歯触りはあるのにホロッと崩れて、本当に「小豆が立ってる」と言う味わいなんです。こんな粒餡は出会ったことがなく、皮との相性も良く、かなりおすすめです。子供達は黒糖わらび餅が美味しかったみたいです。また買いに伺います‼️
基本的に和菓子より洋菓子が好きなのであまり利用する機会が無いのですが、初めて来店して購入してからは和菓子は、ほぼここでしか買わなくなりました。いちご大福やカフェオレ大福と色々とありそれぞれに美味しいです。個人的には、かしわ餅がヒット!餅と餡のバランスがすごく好きで甘過ぎず餅はモチモチ店員さんの対応も丁寧で好印象です。お店も田んぼの中にあるので初めてでも分かりやすく駐車場もある程度の広さがあるので利用しやすいです。
| 名前 |
文近堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-482-0986 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~19:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
週末限定のかき氷をいただいた抹茶がビターで濃く美味しかったメニューは、抹茶・いちご・もも・うめトッピングは、練乳・だんご。