猿田彦珈琲で味わうブランデー樽コーヒー。
猿田彦珈琲 名古屋則武新町店の特徴
イオンモールナゴヤノリタケガーデンにてコーヒーを楽しめるお店です。
浅煎りコーヒーは特におすすめで、風味豊かな味わいです。
バレルエイジドコーヒーが評判で、ユニークな体験ができます。
お店は、イオンモールノリタケガーデン1階にあります。ランチを食べたあと、デザートを食べに初訪問です❣️注文は、ビーボピスタチオ (カップ)¥350猿田彦珈琲(さるたひこコーヒー)は2011年に東京・恵比寿にて創業したコーヒーのチェーン店。名古屋では、この1店舗のみのレアなお店です。コーヒー専門店でしたが、2018年に新宿にアイスクリーム店がオープンして、コーヒーフロートなどメニューが増えたみたいですねー❣️コーヒーは、ランチで飲んだので、デザートのアイスを注文しました♡ビーボピスタチオは、とにかくピスタチオがたっぷり♡ベースのアイスは、あっさり目のピスタチオクリームですが、甘過ぎず、さっぱりとしてます。ピスタチオの粒粒感が凄かったです❣️美味しかったです❣️ご馳走様でしたΨ( 'ч' ☆)
猿田彦珈琲が初めて愛知県に出店したことを知り行きました。目的は浅煎りコーヒーです。噂では最近は浅煎りコーヒーの人気が出てきているとの事でしたが、果たして実際はどうなのか?ちなみに、猿田彦珈琲はジョージアコーヒーの監修をしています。また、先日は東京テレビ系列のカンブリア宮殿でも紹介されていました。この猿田彦珈琲は注文後に珈琲豆を引いて、ドリップします。そのため提供されるまで5分程度待つ必要があります。そのため、煮詰まって苦いなど味にブレがありません。浅煎りコーヒーの第一印象は香りが自分の知っているコーヒーの香りではなく、フルーティーが際だっています。味は、酸味が強くコーヒー独特の苦味がありません。人によっては薄いコーヒーと感じる方もいます。しかし、飲み進めるにつれ初めては酸味の強さに違和感?があったものが非常に良い感覚になってきます。また、後味のスッキリさは今までのコーヒーではありません。今回はゆっくり時間をかけて飲む事ができませんでしたが、この浅煎りコーヒーはゆっくりと時間を過ごす際に飲みたいコーヒーです。今回、愛知県初出店のため開店と同時に並びましたが直ぐに列が出来ていました。また、店内でも過ごす事ができますが、席数が20席?あったかな?少ないためテイクアウトが基本になるのではと思います。いつか猿田彦珈琲、東京のお店にも行ってみたいと思います。
愛知県初出店のスペシャリティコーヒーのお店。猿田彦っていうくらいだから三重のお店かなと思ってたら、東京・恵比寿が本店だそうです。(三重多気店もあります)なんでもロゴを作ったヒロ杉山が「猿田彦」を命名されたそうな。今回は豆をいただきました。定番と思われる「猿田彦フレンチ」深煎りでコクがあるんですが、しつこく風味が残るわけでもなく飲みやすいと感じました。期間限定の「ハロウィンブレンド」中深煎り。ちょっぴり怖くて、甘くてキュート??キャラメルのような甘さがあり、酸味?スパイシーさも感じる限定商品らしい楽しい味でした。いつものコーヒーの差しに良い感じです。イオン則武に行く楽しみの1つになりそうです。
お兄さんにオススメのコーヒーを酸味の少ないのでお願いしました。期間限定の中深バレンタインブレンドにしました。作っている様子を見ているとすごいです。最初にお湯で馴染ませてその後は置いておくだけで適量のお湯が何回も出てきて素人でも簡単に作れるすごいアイデアだと思いました。たしかに酸味が少なくリッチなラムチョコレートのフレーバーシナモンやバニラの甘い香りうん?味音痴なのでそこまでわかりませんが美味しくいただけました。インオアプリを入れたので駐車場が1時間無料が毎回もらえるので名古屋に行ったときは立ち寄りたいです。
イオンモールナゴヤノリタケガーデンにある猿田彦珈琲にて。美容院ichiの和菓子、ねりきり。中にはこしあん。やさしい甘さで食べやすい。コーヒーにあいます。コーヒーは猿田彦ブレンドをチョイス。大き目なマグカップでたっぷり飲めるのがうれしい。
美容室ICHIの練切と上用饅頭は上質で美味猿田彦のペアリングコーヒーとも好相性でした。
浅煎りコーヒー、ブランデー樽仕込みのバレルエイジドコーヒーで有名なお店です。接客面は悪くないんですが丁寧すぎてレジ処理に時間かけすぎている印象がありました。それとこのコロナ禍の時期に現金をトレイでやりとりはどうかと思いました。コンビニやスーパーでセミセルフレジに慣れているので鬱ですね。コーヒーは試飲で提供スピードの早い大吉ブレンドをいただきましたが温度も丁度よくまずまずの印象でした。この店舗は座席数が少なくて混雑していたので他店舗で点滴抽出の浅煎りをいただきたいと思います。※バレルエイジドコーヒーとはブランデー樽で焙煎前のコーヒーを2週間寝かせて香りづけされた豆。the bridge原宿駅店限定品で豆だけならネットで購入できるようです。※関東では池袋店で焼かれたパンの取り扱いがあります。※お土産でコーヒーでは珍しいドリップバッグが買えます。紅茶と同じ形式でコーヒーの抽出が出来る物です。※創業者さんは元俳優さんで2000年代前半にはタレント名鑑に名前が記載されていたらしいです。
名前 |
猿田彦珈琲 名古屋則武新町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-526-8633 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あんまりコーヒーの違いわかんないけど、ここのコーヒー好きなんだよね。なんか柔らかいっていうか優しめの味がする猿田彦っていう名前も好きだし大吉ブレンドっていう商品もネーミングで嬉しい気分になれる。ドリップにとっても時間かけてるから、さらにおいしく感じる2杯目は260円で飲めるのもうれしい。