歴史を感じる汐止橋、最長の石造アーチ。
汐止橋の特徴
汐止橋は地元保田石を使用した歴史ある橋です。
他の石造橋に比べて長さ13.4mのアーチ型が魅力的です。
鋸南町に隠れた観光地として多くの人に知られています。
アーチ型の橋で歴史を感じさせる橋です。
3.12.28ディープ千葉を求めて。明治22年製ですか。当時の技術者は天才ですね。駐車場無料もありがたい。
保田にこんな観光地があるなんて知らなかった。明治22年、ひっそり、保田駅加良歩いていける駐車場あり。
名前 |
汐止橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日本土木遺産汐止橋汐止橋は石積み上路アーチ橋で、地元の保田石を使用した歴史ある橋です( •̀∀︎•́ )✧︎鋸南町に架かる他の石造橋の延長が10m以下であるのに対し、汐止橋は13.4mと最も長い。アーチリングは四重に積まれており、橋の上部は布積み(レンガを積む時みたいに上下の石をずらして詰む方法)になっています。一般的な布積みの場合、石は水面に対して平行に積まれているが、汐止橋は布積みでありながら それぞれの切石がアーチリングにむかって斜めに、そして対象に積まれているのが最大の特徴なのだ。何故かJSCE土木学会選奨土木遺産のプレートが見当たらない…どこ?竣工年:1895年(明治28年)延長:13.4m幅員:3.7m