曾我兄弟の仇討ちの地で、歴史を感じて。
名前 |
玉渡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/kyouiku/c0403/fmervo0000011mlq.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日本三大仇討ちの一つ、曾我兄弟の仇討ちのゆかりの地の一つです。仇討から三月ののち、兄十郎祐成の恋人だった虎御前が、供養の旅の途中、兄弟の魂と思われる二つの光に出会い、七日七晩の祈りをささげた場所だそうです。鎌倉時代の当時、虎御前の姿に胸を打たれた地元の方々が建立した社とのことですが、今でも、境内は綺麗に整備されています。拝殿に向かって左手前には、カヤの若木があります。1993年の曽我兄弟八百年祭の時、曽我兄弟墓所に自生していたカヤの苗木を移植したのだとか。800年経っても変わらぬ、地元、厚原に皆さんの優しさが感じられます。近隣の、兄弟の墓所、曽我寺にも、カヤの巨木がそびえています。いつか、玉渡神社のカヤの若木も大きく育ち、厚原の家々の屋根の上の空で、曽我寺のカヤと向き合える日が来ることでしょう。なお、近隣には、曽我兄弟ゆかりの地が多く残されています。先述の曽我寺 (鷹岳山福泉寺)の他にも、姫宮神社、曽我八幡宮、五郎の首洗い井戸、虎御前の腰掛石などなど。一緒に回られると良いと思います。