天空の無人集落、秘境体験!
夏焼集落の特徴
秘境と称される天空の無人集落が魅力的です。
集落から見える佐久間ダムの絶景が感動を呼びます。
体力が試される訪問者向けの冒険的なスポットです。
日曜日に訪問しました。車で行ったのですが1.2キロの長いトンネルを通った先は、他の車だらけで止められませんでした。地元の方に伺った所、暖かい時期は釣り人がボートを出すために車を止めるスポットなんだとか。もっと人知れずひっそりしてるのかと思ったら、そこそこ観光目的で訪れる方が多いみたいです。車で来てもいいですが、飯田線に乗れるようでしたら自転車を輪行バッグに入れて、大嵐駅で降りたほうがもっとお手軽に来れると思いました。
YouTubeで紹介していたので行ってきました。浜松駅から、マップ上では車で2時間とありましたが、3時間かかりました。道中はかなり険しいです、狭いトンネルがいくつも続いていました。落石とか壊れた柵などが散乱していたりするので、なかなか気軽には来れません。大嵐駅を通り過ぎて、2個目のトンネルの先に集落がありますが、そのトンネルから異様な空気を感じます。唯一そこのトンネルだけは霧が濃く、ゆっくり進まないと危険でした。意外と訪れる人がいるのか、トンネル抜けたらいくつか車が止まっているのですが、観光ではなく、地元の人が川で何かしらしてるのだと勝手に思っています。トンネル抜けてからすぐ右にいくと、謎のロープや、木に引っかかってる車が見えます。まるでここからは違う領域ですと言われているようで怖かったです。先に進んでいくと、壊されていない民家がありますが、それと綺麗な景色だけです。道が一本しかないので、集落としてのボリュームはあまりないですが、行って良かったと思います。
まさに秘境と呼べるところでしたが体力無いとキツイ!
天空の無人集落です。『夏焼』のネーミングに合わせてか全ての家屋が赤屋根で統一されており、佐久間湖の絶景と相まって魅力的な場所です。1200メートルを超える夏焼第二隧道を抜けて右折、結構歩く上に登りがキツいですが非日常感は抜群です。天竜川対岸の愛知県道1号から何ヶ所か山の中腹に夏焼集落が見える場所がありますが、大嵐駅経由で相当回り込む為見た目以上に遠いです。また夏焼第二隧道を抜けて集落とは反対の左折、すぐに静岡県道288号の廃道封鎖が見られます。昔はここから佐久間ダム電力館までの16キロが通れたのですが度重なる崩落で静岡県があきらめてしまい平成6年に廃道となりました。封鎖の向こう側に見える光景は凄まじく一見の価値があります。
集落からの佐久間ダム?の眺め最高でした。
名前 |
夏焼集落 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入り口にロープが張られていて通ることができませんでした、恐らく崖崩れや倒木があって封鎖したのかなと、入り口の写真と大嵐駅からのトンネル内の画像になります。天気晴れ気温30度近い昼間にバイクで通りましたがトンネル内は別世界の様なモヤがかかり凄く冷え込みます、湿気もすごいです、路面はびしょ濡れでトンネルに入りしばらくすると高低差がある為入り口も出口も見えなくなりかなり不気味な雰囲気があります。トンネルは意外に長く、電波は勿論入りません、トンネル内での車両トラブルや駅からのレンタルサイクルで向かう際はケガなど限界集落なのでリアルに用心した方が良いと感じました。トンネルを抜けた夏焼集落側は川の眺め、ロケーションは良かったです。