思い出の場所、江戸の神社で。
天津神社の特徴
江戸時代初期に創建された歴史深い神社です。
美しい入母屋造の本殿が独特の魅力を放っています。
境内には歴史ある石造物や狛犬が点在しています。
江戸時代初期寛永16年(1639)創建と伝わる神社です本殿は入母屋造で拝殿には唐向拝が付いています境内には狛犬が3対、江戸時代後期寛政、天保、嘉永年代奉納の石造物があります山からの湧水を管理する井戸?や枯山水の庭園もある神社です。
ここは、よく来ていて思い出の場所です(^^)
初めて参拝させて貰いました。
名前 |
天津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-428-3229 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=6575 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アメノミナカヌシ様を祀っている。駐車場は無いけど、交通量は少ないので、近辺に駐車出来そうなトコ有り。閑静だけど、地元の方か誰かが管理されてるのかな…社務所は有れど人は居ない。何か行事が有れば開くのかな…