法上寺で白木の美を体感。
教應寺の特徴
法事での対応がしっかりしており、信頼できます。
美しい白木が印象的で、心が和む空間です。
伝教大使が帰国後に創建された由緒ある寺院です。
白木がきれいです。
伝教大使が唐より帰国し、法上寺として創建したのが最初である。その後天和(てんな)3年(1683)真宗にかわり、現在の寺名となった。天明3年(1783)本堂を再建したが、淀川改修で現在地に移転し、その後戦災をうけるなど災害が続いた。
名前 |
教應寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6328-2234 |
住所 |
〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里3丁目13−16 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

法事でお世話になってます。住職は気さくな方です。