晴れた日の絶景!
末長杉山神社の特徴
大きな椎の木が心を癒すパワースポットです。
毎月第1日曜日に月次祭が開催される信仰の場です。
夏祭りでは盆踊りや地域の活気を楽しめます。
スダジイを目当てにちょくちょく寄らせてもらっています。巨樹としては決して大きな樹ではないのですが、枝張りが良く巨樹を見に来たという思いを抱かさせてくれる樹です。都市にある木は枝をスッパリと切られて、電柱のような姿にされてしまうことが多いと感じています。願わくば、この「巨樹」らしさをいつまでも残して欲しいと思います。
大きな大木がありとてもパワーを感じます。階段を上がると広い神社で、立派な本殿の右奥にも小さな鳥居があります。
こころが穏やかになります。.:* ♬*゜
人参を買わないとたたりがあるーー通常の会社社会ででこういうことをやら かすと、やくざな組織の脅迫、ゆすりと見なされても仕方がないが、こういう神社のおみくじなら安心。杉山神社という名称ではあるが、ご神木は杉ではなく椎の巨木であるらしい。毎度ありー。
末長杉山神社の創建年代は不詳ながら、古くより当地の鎮守で、明鏡寺が別当寺だったといいます。
明鏡寺の隣にある神社で、本殿脇に立派な椎の木があります。参道には階段がありますが、南側の老人ホームのほうからは階段なしで参拝することも可能です。
中野島稲荷神社が兼務する神職不在の氏子神社。1日、15日の月次祭などで御朱印を頂ける。令和元年の例大祭は10月12日と13日。例年は10月第一週の土日だが、花火大会が10月第一週の土曜に延期された為、翌週に繰り下げられた様です。今年もご当地アイドルがご出演ですね。
9/1に御朱印頂きに行きました。普段は宮司さんは不在で毎月第1日曜日に月次祭を行う為に来るそうです。
参道入り口は坂の下にあり、小さめな一の鳥居をくぐり石段を上がると、二の鳥居、社殿が鎮座してます。社殿の右奥に境内社の熊野神社と稲荷神社が祀られています。
名前 |
末長杉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-4805-3971 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

毎月第1日曜日には、午後1時から月次祭が行われています。