梅と紫陽花、季節の宝庫。
種松山山頂公園の特徴
紫陽花の季節には、種類豊富な紫陽花が山を彩ります。
西側公園エリアは、子供と散策に最適な隠れた穴場です。
駐車場からは水島工業地帯を見下ろせる絶景スポットです。
今(2月中旬)からは、ロウバイを始めとした梅のシーズン。馥郁とした香りと初春を彩る赤白黄色の梅の花に囲まれて散策できる素晴らしい場所です。山の斜面に配置された遊具、親が寄り添うにはなかなかハードですが、子ども達は大喜びかも。土日は管理人さんがいらっしゃるのも安心感があります。夜間は変な人が多いので、近づかない方が良いと思います。
種松山西公園は花見、山頂公園はバードウォッチングにおすすめです。ハチとイノシシには気をつけてねくださいね。
種松山西公園(徒歩15分)・駐車場(約60台)・トイレ🚽つきの公園⛲です。山頂にありますが、展望場所は無く景観を楽しめる場所ではありませんよ。種松山神社の跡地に古びた遊具や遊歩道等を設置した場所ですので、余り居心地の良い場所とは思えず長居は無用だと思います。「種松山を散策する方がいるのかな?」夜間は、度胸のある野宿者の方が居られるのでトラブルに注意して下さいね。
2023.1月午後に訪問。駐車場には数台の車が止まっていましたが、外を散策しているわけでもなく、何目的で来られたのかはわかりません。公園となってますが遊具と呼べるものは、わずかですし、キレイではありません。自販機もありませんし、トイレもキレイではありません。夜はカップルなどが夜景を見に来たりもするようですが、たまに警察が巡回に来ます。春に花を見るために来るぐらいしか目的がないかもしれませんね。
古い滑り台はコンクリートでできているので、ほとんど滑りません。キノコのベンチが不思議な存在感です。
ここは昔はみかん畑と火葬場しかありませんでした。だんだんと整備されアスレチックとか桜、お花がふえて立派な山頂公園になりましたね😘💕💕💕
6月中頃より紫陽花がどんどん咲き始め…紫陽花の山と言っても過言ではなくほんとにたくさんの種類の紫陽花が咲き誇ります(*^^*)遊歩道の散策…暑さ対策を万全にぜひ一度お立ち寄りください♪
染井吉野の季節は凄く混むので、朝早くに行かないと駐車できません桜→さつき→バラ→紫陽花と折々のお花が愉しめますアスレチックはちょいちょい補修が入って居ますが、旧い部分もあるのでご用心。
あまり広くはありませんが、穴場的な静かな場所ですよ✨
| 名前 |
種松山山頂公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
古くから地域に密着した公園です。昼と夜で利用者の質が180度変わるのも地域柄でしょうか。登山道には工事車両が通過します。相応の対策(釘等が落下するかもしれない等の予測)運転をおすすめします。また、葬祭に向かわれる人々が利用する道でもあり、近くのワインディングロードが優秀なのでバイクの方々も多いです。この場所に向かうときは、交通マナーを守り、その上でよく後方ミラーを確認し、長蛇の列の先頭をかたつむりのようなスピードで走行する等の無配慮運転にならないようにする事が大切です。