歴史を感じる砂防堰堤の隣。
羽根谷砂防堰堤(第一堰堤)の特徴
明治期に作られた砂防ダムで、堤長は80メートルの大型です。
ヨハネス・デ・レーケの技術を受けた歴史的な文化財です。
近隣にはバーベキュー場や博物館が整備されています。
平日昼間に訪問明治期に作られた砂防ダムで登録有形文化財明治期に招かれた外国人技師の指導の元作られた砂防ダム堤長が80メートルになる比較的大型のもの近隣にはバーベキュー場や博物館も整備されている明治期の治水に関する苦労が偲ばれる場所。
ヨハネス・デ・レーケいわく「川を治めるにはまず山を治めるべし」国の登録有形文化財に指定されており地域活性化に役立つ近代化産業遺産にも認定されています。
名前 |
羽根谷砂防堰堤(第一堰堤) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-53-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

砂防堰堤のすぐ横が駐車場なんて驚きです。そこではテントを張りバーベキューしてる方も見えました。大雨の時はここが川のようになるの?と初めて見る景色にたくさんの?がわきました。「家に帰ったら色々調べよ!」街を見下ろす眺めは見晴らしものでした。