倉敷市で猫相談、近藤さんがサポート。
倉敷市保健所の特徴
コロナの予防接種券の再交付ができる場所です。
親切で丁寧な対応をしてくれるスタッフがいます。
環境保健所が設置され、地域に役立つ存在です。
電話で野良猫の相談をしました。担当者の方がとても親身になって話を聞いて下さり助かりました。倉敷市保健所では野良猫の引き取りはできないとの事でした。倉敷市では「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金制度」があるのですが、今年度分は予算を使い切ってしまった為、キャンセル待ちとの事でした。
今、現在、保護猫動物助成金について五番窓口に繋いで五番窓口の近藤さんにインターネットで書類のダウンロードができますか?と尋ねると「できます、こちらでネットの準備をしますので折り返します」と、ここまでの流れは平等に親切です。3分の経過しない間に折り返しの連絡が来ました。「検索>保健福祉局>倉敷市保健所>生活衛生課>動物>飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金のページ冒頭から下へ倉敷市「飼い主のいない猫の不妊去勢出術費助成事業をしています」(1)事業について〜。(11)参考の下に助成金交付申請書1ー6までの申請書がダウンロードできますと、近藤さんに案内して頂きました。※2023_10_24_(火)_1406分、現在の申請状況は年間の応募数に対して応募される数が多いです。(3)の今年度 助成予定頭数・現在の受付状況で見られます。キャンセル待ちでの受付の詳細は担当者の方から連絡をうける流れなって今、現在_1424分、連絡を待機している状態です。今、現在_1510分、連絡を待機している状態です。ここまで担当してくれた近藤さんから、専門の担当者は保健所の管内にいて担当者から連絡があるように言われ概ね1時間経過しました。 再び、連絡してみます。担当者のタダさんと連絡が繋がりました。私は「1時間、管内で何をされてたんですか?」とたずねると「管内で犬の譲渡会があって市民の方とお話しをしていると時間が経過していた」と仰っていましたので私としては、1時間待機するだけの理由になりました。で、応募数を越えた野良猫の対応について、タダさんから自治会庶民へ向けて説明するとのお申し出を頂きましてので、現在、私は自治会にお申し出の内容をご報告しタダさんに日時のご連絡しようと思っています10_24_1941分。
コロナの予防接種券の再交付に訪れました。スタッフの方の とても親切な対応に頭が下がりました。感謝です😂😂😂コロナで忙しい日が続くと思いますが頑張って下さい。
難病更新の申請で訪れたのですが 本日対応してくれた方は事務的だった。
良い対応される方がほとんどだとは思うのですが、子どもを連れて行った時、ものすごく近くで話かけてこようとする方がおられます。今の時期ですので考えて頂きたいなと思います。
受付てくれる人の対応が人によって良かったり悪かったり。カウンターに行ってもこちらに気づいてるのか気づいていないのか、誰も声かけてくれない時もあります。最近行ったときはめっちゃ対応良かったです!
対応が親切丁寧で教えてくれますよ。
解らない色々な質問の対応は親切で丁寧に答えてくれて有り難かった。👍最初は何となく入りにくいイメージだったが、違っていたので安心した。🤗しかし、駐輪場が狭く停めにくかった😣
移転して近く成りました 組合事務所が所内に 有るので ほぼ月一で行って居ます。
| 名前 |
倉敷市保健所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-434-9800 |
| 営業時間 |
[火水木金月] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
| HP |
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/fukushi/health/1011753/1004731/index.html |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
待機するべき場所で待機していれば声かけはされます。基本案内表示があるので表示に従って行動すれば問題ないです。過度なサービスを期待するのはお門違いなので止めましょう。解らなければこちらから訊ねるのが大人です。