雄大な山に佇む10万冊の漫画!
ふるいち二川マンガ館の特徴
雄大な山の中に佇む、きれいに管理された廃校の施設です。
色とりどりの10万冊の漫画が揃っている魅力的な空間です。
144年の歴史を持つ二川小学校が残した思い出の場所です。
懐かしい漫画がたくさんあります。時間を忘れて昔に帰った気持ちになりました。小学校の建物なので、優しい雰囲気です。
学校が丸ごとくつろぎ空間になっている。駐車場は十分。スタッフはにこやかで、子供連れでも安心感がある。とても状態の良い校舎や体育館は木材が多用されており、温もり感に包まれる。綺麗な給食室での軽食は小腹を満たせる。駄菓子、文具の販売、イベント告知のパンフレットもあり。校庭も教室も各種イベント開催に余裕を感じさせる広さ。校庭の草刈りや校舎の清掃、手入れも行き届いていて清潔感に溢れる。とどめに圧倒的な漫画蔵書量。気になっていたあの漫画の続きや完結に辿り着ける率が高い。膨大ゆえにかぶっている作品も幾分かみられたので、コード分類などを一考してほしいと思った。
本を探すのに時間がかかった。コタツに入って漫画読めるのは楽だった。作者やタイトルなどで纏まっていたら探しやすいと思う。
年老いた母とくつろぎ感覚で出かけてきました。施設は、鉄筋コンクリートと木材をふんだんに使ったたいへん綺麗な建物です。山間部にこんなに恵まれた小学校があったんだとびっくり。マンガを読む環境としても今の季節は満足です。廃校のリ活用ですが、校庭も手入れが行き届いていて、聞けば地元の方々がみんなで維持していたとのこと。田舎ならではのノスタルジーなほっこりした空間も心地よいです。コロナ禍の回復を待って、しばらく土日祝日の営業みたいです。食べ物は駄菓子やカップ麺の販売が常設(良心的な値段)でお昼にはケータリング業者?的な手配がありました。今後の進化にいろいろ期待したいです。
サイコーです。マンガ好きの皆さんは是非立ち寄っていただきたい場所!山間の小さいけれど歴史のある廃校になった小学校を使われているようです。何だかとても懐かしい雰囲気でした。駐車場はグラウンド。靴箱に靴をしまってスリッパに履き替え受付。手首に受付完了の帯を巻いてもらっていざ入場!エアコンのある部屋で読んでもよし、畳の上で読んでもよし、窓際で山の緑や空の青を楽しみながら読んでもよし…楽しみ方は色々です。BGMは音楽も流れていましたが、この時期はなんと言ってもセミの鳴き声。田舎の夏満喫って感じでした。スタッフも丁寧で気持ちの良い方々でした。
雄大な山の中にたたずむ二川小学校!比較的新しい校舎の中にまんがが沢山!冷暖房完備、トイレも綺麗!体育館も別料金ながら開放されていて駄菓子屋も併設!夏休みは沢山お世話になりそうな予感がします😁✨
廃校ですが内外ともに非常にきれいで、地域の方々が愛情込めて管理されていた様子が伝わってきます。木目調の空間は静かにマンガを読むのにぴったりで、つい時間を忘れてしまいます。畳の空間があって、くつろげるのもgood。映える写真も撮れます。
心落ち着くロケーションに佇む廃校に色とりどりの10万冊の漫画。ひとつ漫画を手に取れば、その時代に戻れてしまう、、漫画ってすごいなと思いました。アクセスは決して良いとは言えないかもしれませんが、とってもステキな空間です。
144年の歴史に幕最後の全校児童は13人2019年3月21日 閉校1875年(明治8年)精錬小学校開校1877年(明治10年)維新小学校開校1954年 この2校が統合【二川小学校】と名前を変え全校児童280人近くになりましたが過疎と少子化で 今回の閉校になりました。
名前 |
ふるいち二川マンガ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-65-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

廃校になった小学校の後を漫画館に! 教室だった℃の部屋にもぎっしりの漫画! 寒い時にはこたつもあって、まるで我が家で読んでる気分!