東林寺の裏滝、虹の舞台。
川原の白滝の特徴
東林寺の駐車場から直ぐにアクセス可能な滝で、夏でもひんやりした空気を感じます。
約22mの直瀑が美しく、訪れる人が少ない静かな場所で自然を堪能できます。
季節ごとの景色が楽しめる川原の白滝は、子供の頃の思い出が蘇る名所です。
近づくには大型バイクでは躊躇するほどの狭路だが、それがいい養老の滝の「表滝」に対し白滝は「裏滝」見応えあります。
養老の裏滝、見ごたえあり、表て滝に比べて駐車場からすぐでいいです。ただちょっとだけ道が細いです。
養老の滝を養老山地表側の雄滝。白滝を裏側の雌滝と呼ぶそうです。三重の観光HPに掲載はされていますが、知る人ぞ知る景勝地と言えるでしょう。観光地化しておらず、素晴らしい滝を独占出来ます。
マイナスイオンを身体中で感じました 真夏日でしたが ここはそんな事感じませんでした。
子供の頃によく行った場所です。観光地として荒らされたくない秘めた場所です。地元では観音さん観音さんと親しまれ、滝の横の東林寺には、持った時の重さで、願い事が叶うと言い伝えられるおもかるさんという石がありました。
東林寺の駐車場を利用してすぐです。整備されており周辺はとても綺麗です。施設内にはトイレ、ベンチが常設されているのでのんびり過ごすことが出来そうです。滝は意外にも落差があり滝前まで行くことができます。
無用の駐車場から石段を上がって、東林寺の境内の箱庭を見て、右奥にある滝で、歩いても5分以内で着くことができます。養老の裏滝とも称される滝で、岩盤を伝って流れる水量も豊富で美しかったです。養老の滝の高さには勝てませんが、滝周辺の小さな祠や、石の橋など景観も心地よく眺められました。訪れた時は平日でしたが、誰も訪れる人なく、静寂と滝音で満たされて趣がありました。箱庭なども綺麗に整えてあって、見捨てられ感はも無く、人が来ないのは勿体ない気がしました。独り占め出来たのは、ラッキーでした。駐車場までの細い道が、怖かったので、そこの整備が整えば人気が出ると思います。
訪れる人はほとんどない静かなところです。
東林寺さんの境内右奥にある約22mの直瀑の素晴らしい滝です。動画も撮りましたのでご覧ください。
名前 |
川原の白滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

養老の滝の対のような滝で(裏滝と呼ばれてる)結構落差があり、水流は少なめでしたが 運良く虹がかった滝を見ることが出来ました。あと不動明王様がおられます。