大野木城の歴史を探求しよう。
スポンサードリンク
築城年代は定かではありませんが、永正初期に築かれたと言われています。現在は福昌寺になっており、遺構は残っていません。
名前 |
大野木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大野木城は、永正年間(1504年〜1521年)に塙右近によって築かれたと言われる。塙右近の子が信長に仕えて原田備中守直政と称した塙直政である。直政は1576年(天正4年)石山本願寺攻めを命ぜられ、荒木村重、長岡藤孝、明智光秀とともに本願寺攻めの主力として参加している。三好康長を先鋒として三津寺を攻撃したが、本願寺方の反撃に遭い、原田直政も混乱のなか討死した。この戦いで塙小七郎(直政弟)、塙安弘(直政叔父)も討死している。遺構はまったく無く、現在は寶淋山福昌寺になっています。